院長ブログ

[’25/4/19] 新人研修8日目・ドリーム通信読み合わせ⑤

引き続き、午前中に新人座学研修を行っています。
現在は、『ドリーム通信読み合わせ研修』がスタートしています。

 

今回のドリーム通信読み合わせ研修は、

Vol.20 ロゴマーク
Vol.21 キャッチフレーズ
Vol.22 セルフイメージ
Vol.23 ドリームマスター

です。

 

内容は、下記の通り。

■Vol.20  ロゴマーク

前回は、医院のネーミングの大切さについてお話しました。
今日は、ロゴマークについてお話しします。
私たちのグループ医院全てに共通するのは、ロゴマーク。
これも、もちろんこだわりました。

私たちのロゴマークである    は、通称『クルクル』と呼ばれています。
色の違う5つの輪が、あたかもクルクルと渦を巻いているように見えるから。

ということで、『クルクル』の5つの輪は、以下の5つの予防クラブを表しています。

①ハイハイクラブ (-1才~3才までのむし歯予防クラブ)
マタニティママを対象に、生まれてくる赤ちゃんがむし歯を作らないため、
知って頂きたい情報を発信します。

②カムカムクラブ(4才~12才までのむし歯予防クラブ)
歯と健康の大切さ、歯科医院はビクビク恐い所ではなく
ワクワク楽しい所であることを、楽しく伝えます。

③スマイルクラブ(歯並び矯正を主体としたむし歯予防クラブ)
ただ単に、歯並びをきれいにするだけでなく、
心まで美しくなる矯正を、目指しています。

④ハニカムクラブ(13才からのむし歯予防クラブ)
自分の歯で、しっかり咬むことの大切さ、
正しい食生活を送ることの大切さを、お伝えします。

⑤ウエルカムクラブ(40才以上の豊かな生活を楽しむ女性が集まるむし歯予防クラブ)
むし歯や歯周病にならず、一生自分の歯で咬めるようウエルカムサロンにてケアを行います。

それらが全て集まったものが、予防ベースの人に優しいヨリタ歯科クリニック。
ロゴマークは、風に吹かれ、いさぎよく勢いよくグルグル回っている姿を表しています。
まるで、風車のように。
さらに、歯科界に新風を巻き起こすが如くのように(大げさですか)。

みんなで、初めはワイワイガヤガヤ。
途中は、あーでもないこーでもない。
最後にはハラハラドキドキしながら、ロゴが決まりました。

決まった時は、これしかない!!と思いました。
みんなで決めたから、愛着があります。
大いに悩んだ分、迷うことがなくなりました。

いつまでも、ロゴマークのように勢いのある医院作りしていきます。

皆で決めたロゴマークがあるから、思いを形に出来ます。

■Vol.21  キャッチフレーズ

ロゴマークにはさりげない、しかし端的に私たちの思いを表した言葉、
つまり、キャッチフレーズが必要です。

医院を改革するに当たり、まずは私たちが目指す、理想の歯科医院を明確にしました。
すなわち、「3つの理想の歯科医院」です。

●感謝の言葉があふれる、歯科医院
●感動を与え続ける、歯科医院
●ワクワク楽しい、歯科医院

2001年2月初旬の土曜日、午前の診療が終わった後のお昼休み。
私はメンバー全員を集め、私たちの理想の歯科医院像を熱く語りました。
2~3年後の、私たちの医院のあるべき姿を語ったのです。

その直後のメンバーの反応は・・・。
「早く、夢から覚めて下さい」
「変な勉強会ばかり、行かないで下さい」
「もっと、足元を見つめて下さい」
「これ以上忙しくなるなんて、耐えられません」

誰一人として、賛同してくれるメンバーはいませんでした。
現実の厳しさに直面しました。やはり夢は儚いものか、と思いました。
そして実際、メンバーの半数が退職。

また、誰もいなくなるかも。
過去の思い出したくない経過が、甦りました。

しかし、今回私はひるみませんでした。
残ってくれたメンバーと共に、夢を実現する。
この人たちのためにも、必ず形にすると強く誓いました。
そして、ワクワク楽しい歯科医院への思いを、ホームページや小冊子に書き続けました。

その結果、共感して頂いた新たなメンバーに出会えたのです。
「こんな医院なら、是非働きたい」「こんな医院を、探していました」
というメンバーに出会えることが、出来るようになりました。

退職したメンバーがいたから、新たなメンバーを採用することが出来たのです。
今思えば、残って頂いたメンバーに感謝、去って頂いたメンバーにも感謝です。

あの時分かりやすいキャッチコピー、心に響くキャッチコピー、
一度聞くと忘れられないキャッチコピーがあったからこそ、思いを形にすることが出来ました。

そして、「3つの理想の歯科医院」についてはことあることに、メンバーの前でお話しています。
自分自身に、言い聞かせるように。

そして2012年12月、新生ヨリタ歯科クリニックは、
人に優しい 人が輝く歯科医院へと、大きくシフトしました。

感動感謝、そしてワクワク楽しい歯科医院作りは本当に奥が深い
しかしいつの日か、メンバーと共に実現したいと思っています。

そのためにも、一つずつ思いを形にしていきます

思いがこもったキャッチフレーズなら、思いを形に出来ます。

■Vol.22  セルフイメージ

2002年11月、ワクワク楽しい、夢と希望あふれる歯科医院を作りたい。
来院者との心からの絆を深めるため、定期的に通って頂き健康意識を向上して頂きたい。
それを形にするため、カムカムクラブ(子供の歯を守る会)や、
ウエルカムサロン(予防サロン)を作りました。

私たちのメインターゲットである、12歳以下の子供たち、
そして40歳以上の女性に、最高の満足と信頼を得る。

そのため、カムカムフェスタなどのイベント開催(私たちは健康学習と呼んでいます)や、
ウエルカムニュース(地域での予防活動)などの、情報発信を行いました。

それは全て、始めは私が演出していました。
そう、私は演出家。

そして私が書いたシナリオを演じるのは、チームメンバーたち。
しかし自作自演のシナリオは、書きません。
メンバー一人一人に、スポットライトが当たるようにします。
メンバー一人一人が輝き、ヒーローになる。

そんな演出を、したいと思っています。

演じるキャスト(メンバー)に、患者様から有難うの言葉がけをして頂けるよう、
さまざまな工夫をしました。
一人一人の可能性を、広げたい。
診療室では見ることが出来ない笑顔や、行動力を発揮してほしいと願っていました。
自分自身が作っている殻を破り、新たな自分に生まれ変わってほしいと思っています。

私のセルフイメージは、もちろん“歯科医師”ではありません。
歯科医師として、患者様やメンバーと接しているだけでは、
夢と希望を与える、ワクワク楽しい歯科医院の実現はなかったでしょう。
それどころか、トップダウン式のビクビク怖い医院になっていたと思います。

私のセルフイメージは、“ワクワクプランナー”。
楽しいイベントや企画を、次々プランニングしました。
出演者の、楽しんでいる笑顔を思い浮かべながら、
いくつものイベントを、成功裏に収めることが出来ました。

メンバーにも、
「ワクワク楽しいイベントなら何をやってもいいよ」、そう話しました。
とまどいながらも、前向きな意見が出るようになりました。
今ではイベント企画開催は、メンバーにお任せです。

自分のセルフイメージを、明確にすること。
そのイメージ通りの役を、演じること。
常に自分に言い聞かせ、周囲にも言い続けること。
そして自分の可能性を信じ、決して諦めないこと。
やり続ける強い信念と、行動力を身につけること。

大切であると、実感しています。

セルフイメージを確立すれば、思いは形になります。

■Vol.23  ドリームマスター

私の最初のセルフイメージは、“ワクワクプランナー”。
ワクワク楽しいイベントやポスター作成など、次々実行していきました。

そして今のセルフイメージは、“ドリームマスター”。
私の名刺はもちろん、手紙やセミナーでの自己紹介、院長室
そして私の思いを伝える週1回の、メンバー限定のメッセージ通信にも
ドリーム通信という名を、付けました。
その根本はシンプル。私に関わる全ての人に、夢を与えたい。ただそれだけ。

そして、夢を与えることの大切さを教えてくれたのは、チームメンバー。
ここである年のウエルカムパーティー(入社式)のエンディングで流した、
私の愛するチームメンバーへのメッセージを、紹介します。

『この2日間、本当に有難うございました。私にとっても、まるで夢のよう。
思い起こせば、1991年。
患者様に愛される、歯科医院を作る、
その思いだけで、ヨリタ歯科クリニックを開設しました。

悲しいかなそこには、私の一番近い存在、
最も大切にしなければならないあなたのことを、忘れてしまっていました。
そのため多くのつらい、しかし有難い経験をさせて頂きました。

人間的に、成長出来ました。
人を心から愛することの素晴らしさを、あなたから学びました。
人を信じきることの大切さを、知りました。
そしてわかったこと、守るべきものを守り続ける。
信じるべきものを信じ続ける、変わらないものこそ価値がある。

その結果、ぶれなくなりました、迷わなくなりました、成長出来ました。
そして、さらにわかったこと。夢を叶える7原則。

夢は、願えば叶う  
夢は、仲間と共に叶う
夢は、楽しみながら叶う  
夢は、あきらめなければ叶う
夢は、一歩一歩叶う  
夢は、励まし続ければ叶う  
夢は、信じれば叶う

これら全て、あなたから教わったこと。あなたと出会えたことへの恵み。
あなたと共に、共通の体験が出来たことの幸せ。
あなたと共に、歩み続けることへの感謝の念。

今、私は最高に幸せです。
これからも私はあなたと、一生のお付き合いをしたい。
共に夢を実現していきましょう。
夢のような2日間を、あなたと共に過ごした。寄田幸司』

「夢は願えば必ず叶う」
ドリームマスターとして、これからも私はこの言葉を伝道師のように、伝えていきます。

思いを形にするため、牧師のように、説法を説き続けます。

 

ここで、ドリーム通信読み合わせ研修で、新人スタッフメンバーが発表した
思ったこと、感じたこと(感想文)
を、ご紹介します。

 

ご興味ある方は、是非お読みくださいね。

 

■Vol.20  ロゴマーク

・ロゴマークはクリニックの象徴の一つです。一つ一つに意味があり、医院のイメージを掴み
将来像を表します。僕らもこのコンセプトに沿った診療システムを、いち早く理解し、貢献したいです。

・ヨリタ歯科の代表的なロゴマークのクルクルができた背景を知ることが出来ました。
歯科界に新風を巻き起こすという意味を知って、まさにその通りの歯科医院だと思いました。
今までは誰も考えなかった予防ベースの歯科医院をいちから作り上げたのはヨリタ歯科だからです。
まやその歴史を作ってこられた理由も、このロゴマークに詰まっていると感じました。

・入職前にヨリタ歯科クリニックのサイトでこの「クルクル」を知りました。
その時、クルクルという繰り返している言葉で、小さい子から大人にまで親しみやすい名前だなと
思いました。このようにヨリタ歯科には繰り返しの名前が多く、自然と愛着が持てるものがあって
素敵だなと思います。ドリーム通信にもあるように、勢いよく回っている姿というのも、力強くて
素敵だと思いました。私はそれに加えて、小さい時から大人までずっとクルクルとスキップしながら
お口の健康を守るステップが繋がっているような、楽しいイメージを持ちました。

・5つの予防クラブで予防ベースの人に優しいヨリタ歯科クリニックというところに共感しました。
それぞれの年代、ニーズに合わせて、5つもの予防クラブにわかれていることで、全ての患者様に
寄り添った対応が出来ると考えます。
また、成長過程によって、必要な予防も違うと思うので、それぞれに合った予防をお伝えでき
ヨリタ歯科の予防に対する想いがロゴから伝わります。

・ロゴマークひとつとっても、こだわりを持っていて素敵です。
5つの予防クラブを表している所からも、予防を本当に大切にされていると分かります。
各クラブもコンセプトを細かく決め、患者が楽しく通い、健康な口腔と健康な身体を守れるように
していると思いました。ロゴマークの様な勢いよく、新風を巻き起こす歯科医院の運営に
貢献したいです。

■Vol.21 キャッチフレーズ

・キャッチフレーズには医院長が沢山の方に感謝をし、それを返されているのだと思いました。
また、私自身も沢山の方に感謝をしているからこそ、医院長の言葉に共感でき、沢山の方に
返していきたいと思いました。

・目指す理想を明確にして、分かりやすく、覚えやすいキャッチフレーズにされているので
ヨリタ歯科クリニックのスタッフの方は、同じ方向を向いて仕事しているのだと思いました。
スタッフの皆様やいつも優しく、親切で思いやりのある行動をしようと努力されているのが
伝わります。本当に人に優しい、人が輝く歯科医院だと思います。

・ホームページなどを見て、私はここで働く事で衛生士として、人間として、成長出来ると
思いました。そのきっかけの一つとして、院長先生の熱い言葉が書かれていた文章です。
共感できるフレーズが並び、私はきっと環境から素晴らしい方々が集まって、共に働く事で
辛く大変な事もあるけれど、やりがいや成長を感じた方が、後々振り返った時に思う事が
あると思いました。

・感動感謝、ワクワク楽しいというキャッチフレーズは分かりやすく、とても心に残る
言葉だと思います。このキャッチフレーズのような歯科医院にするためには、一人でも乱しては
いけないと考えます。自分中心に行動したり、感謝もせずに動いていると、患者様にも
その気持ちは伝わります。楽しく感謝の気持ちを持って、相手を思うことを全員が実現できると
思いを形に出来ると思いました。

・理想とする歯科医院のキャッチフレーズがあるからこそ、常にヨリタ歯科が目指す理想が
明確になっているのだと思います。実際に文字にすることで、常に意識することが出来るし
感謝の気持ちを忘れずに、そして患者様に感動してもらえるように対応・治療をし、さらに
自分たち自身がワクワク楽しく働こうと思うことが出来ると思います。

■Vol.22 セルフイメージ

・メンバー一人一人にスポットライトが当たるようにするという言葉がすごく素敵だなと思いました。
その言葉通りヨリタ歯科クリニックは各役職の方たちがやりがいを持って働けるような作り
(予防だけの個室やカウンセリングルームなど)になっていたりと、様々な工夫がされていると
思います。患者様だけでなく、メンバーも楽しめる医院であるヨリタ歯科クリニックは、とても
素晴らしいと思います。

・私がここに入職しようと決めた、決め手の一つにカムカムフェスタのような、私が聞いても
楽しそうなイベントがあったためです。こんなに楽しそうな歯科医院はないなと思いました。
テーマパークのようだなとも感じました。患者様が来院され、笑顔で迎えてくれる。そんなところに
テーマパークさを感じたことを覚えています。カムカムフェスタで行っているような歯をを守るための
学習は1歩間違えると子供たちにとっては面白くなくて、興味を持てないものになると思いますが
スタッフ全員が輝けるようなシナリオだからこそ、キラキラして、ワクワク楽しいイベントが
実現しているのだと思います。

・セルフイメージをすることによって、いつもの自分、それ以上の能力や行動力に繋がると
思いました。また、地域活動を行うことにより、本当に笑顔でワクワク楽しい歯医者さん
なんだと思ってもらえるのだと、改めて感じました。

・楽しいイベントをいくつも開催されており、スタッフの皆様の行動力に驚かされました。
先日のお団子イベントも楽しく、嬉しかったです。私も周りの人に喜んでもらえるような
イベントを企画していきたいと思います。また、院長先生の様にセルフイメージを明確にして
明るい人になりたいと思いました。

・自分のセルフイメージを明確にすることという部分に、重要性を感じました。
セルフイメージを明確にすることで、その目標に向かって自分が何をするべきか、どうしたいか
を具体的に考えることが出来ます。また、その想いを形にすることで、強い信念と行動力を
身に付けることが出来ると考えます。

■Vol.23 ドリームマスター

・夢は願えば叶うというワードに、共感出来ました。
歩み続け、思いを形にするために、説き続けるを重要と考え、自分が迷った時の
支えになると思います。

・人間的に成長するという言葉が、大切だと感じました。
患者様第一で考えることは当然のことであり、それも大事な考え方ですが、患者様のことだけ
ではなく、まずは一番近いチームメンバーを大切に出来ているかと考えなくてはいけないなと
改めて感じました。周りのチームメンバーを大切にし、チームワークを高めることで、患者様にも
満足して頂ける医療サービスを提供出来るのだなと思いました。

・働く為には沢山の人達に支えられる事で上手く回ると思っています。
仲間は当たり前の存在ではなく、いつかは別れが来ます。今、共に学び、一緒に働いている
スタッフさんと色々迷惑事や感謝できる事など、様々な感情・思考が巡ると思います。
そして、そんな人々の支えがあって成長出来る。今、ご縁があって皆さんと共にお仕事出来ている
のは、すごく嬉しいと思いました。

・院長自身が常に理想を掲げ、常に夢に想い描いているからこそ、ヨリタ歯科は常に成長し続け
患者様に感動を与え続けているのだと思います。自分たちが理想とするもの、夢を願い、一緒に
働くメンバーと協力し、助け合いながら歩み続ければ、叶うと私も強く思います。
そして仲間(一緒に働くメンバー)と共に頑張ったからこそ、叶った時には一緒に喜び合うことが
出来るのだと思います。

・夢を叶える7原則が素敵だと思いました。
夢は諦めずに追いかけていれば、叶えることが出来るんだと分かりました。
夢はいつ叶うかも分からないけれど、一歩一歩確実に、夢の実現に近づいていっているんだと
思いました。私も夢があるので、信じて、諦めずに頑張ろうと思いました。

 

<新人研修は、まだまだ続く   寄田 幸司>

関連記事

[’25/6/19] (株)シェアードバリュー・コーポレーション様主催医院見学会

[’25/6/13] エコキャップ

[’25/6/12] 医療法人社団勝榮会様 医院見学会ご来院

新着記事

ホワイトニングBOOST

7/25(金)3階 午後診療休診のお知らせ

歯並びと8020達成率の関係性

Concept