[’25/4/19] 新人研修8日目・ドリーム通信読み合わせ⑤
引き続き、午前中に新人座学研修を行っています。
現在は、『ドリーム通信読み合わせ研修』がスタートしています。
今回のドリーム通信読み合わせ研修は、
Vol.20 ロゴマーク
Vol.21 キャッチフレーズ
Vol.22 セルフイメージ
Vol.23 ドリームマスター
です。
内容は、下記の通り。
■Vol.20 ロゴマーク 前回は、医院のネーミングの大切さについてお話しました。 私たちのロゴマークである は、通称『クルクル』と呼ばれています。 ということで、『クルクル』の5つの輪は、以下の5つの予防クラブを表しています。 ①ハイハイクラブ (-1才~3才までのむし歯予防クラブ) ②カムカムクラブ(4才~12才までのむし歯予防クラブ) ③スマイルクラブ(歯並び矯正を主体としたむし歯予防クラブ) ④ハニカムクラブ(13才からのむし歯予防クラブ) ⑤ウエルカムクラブ(40才以上の豊かな生活を楽しむ女性が集まるむし歯予防クラブ) それらが全て集まったものが、予防ベースの人に優しいヨリタ歯科クリニック。 みんなで、初めはワイワイガヤガヤ。 決まった時は、これしかない!!と思いました。 いつまでも、ロゴマークのように勢いのある医院作りしていきます。 皆で決めたロゴマークがあるから、思いを形に出来ます。 |
■Vol.21 キャッチフレーズ ロゴマークにはさりげない、しかし端的に私たちの思いを表した言葉、 医院を改革するに当たり、まずは私たちが目指す、理想の歯科医院を明確にしました。 ●感謝の言葉があふれる、歯科医院 2001年2月初旬の土曜日、午前の診療が終わった後のお昼休み。 その直後のメンバーの反応は・・・。 誰一人として、賛同してくれるメンバーはいませんでした。 また、誰もいなくなるかも。 しかし、今回私はひるみませんでした。 その結果、共感して頂いた新たなメンバーに出会えたのです。 退職したメンバーがいたから、新たなメンバーを採用することが出来たのです。 あの時分かりやすいキャッチコピー、心に響くキャッチコピー、 そして、「3つの理想の歯科医院」についてはことあることに、メンバーの前でお話しています。 そして2012年12月、新生ヨリタ歯科クリニックは、 感動感謝、そしてワクワク楽しい歯科医院作りは本当に奥が深い そのためにも、一つずつ思いを形にしていきます 思いがこもったキャッチフレーズなら、思いを形に出来ます。 |
■Vol.22 セルフイメージ 2002年11月、ワクワク楽しい、夢と希望あふれる歯科医院を作りたい。 私たちのメインターゲットである、12歳以下の子供たち、 そのため、カムカムフェスタなどのイベント開催(私たちは健康学習と呼んでいます)や、 それは全て、始めは私が演出していました。 そして私が書いたシナリオを演じるのは、チームメンバーたち。 そんな演出を、したいと思っています。 演じるキャスト(メンバー)に、患者様から有難うの言葉がけをして頂けるよう、 私のセルフイメージは、もちろん“歯科医師”ではありません。 私のセルフイメージは、“ワクワクプランナー”。 メンバーにも、 自分のセルフイメージを、明確にすること。 大切であると、実感しています。 セルフイメージを確立すれば、思いは形になります。 |
■Vol.23 ドリームマスター 私の最初のセルフイメージは、“ワクワクプランナー”。 そして今のセルフイメージは、“ドリームマスター”。 そして、夢を与えることの大切さを教えてくれたのは、チームメンバー。 『この2日間、本当に有難うございました。私にとっても、まるで夢のよう。 悲しいかなそこには、私の一番近い存在、 人間的に、成長出来ました。 その結果、ぶれなくなりました、迷わなくなりました、成長出来ました。 夢は、願えば叶う これら全て、あなたから教わったこと。あなたと出会えたことへの恵み。 今、私は最高に幸せです。 「夢は願えば必ず叶う」 思いを形にするため、牧師のように、説法を説き続けます。 |
ここで、ドリーム通信読み合わせ研修で、新人スタッフメンバーが発表した
思ったこと、感じたこと(感想文)を、ご紹介します。
ご興味ある方は、是非お読みくださいね。
■Vol.20 ロゴマーク ・ロゴマークはクリニックの象徴の一つです。一つ一つに意味があり、医院のイメージを掴み ・ヨリタ歯科の代表的なロゴマークのクルクルができた背景を知ることが出来ました。 ・入職前にヨリタ歯科クリニックのサイトでこの「クルクル」を知りました。 ・5つの予防クラブで予防ベースの人に優しいヨリタ歯科クリニックというところに共感しました。 ・ロゴマークひとつとっても、こだわりを持っていて素敵です。 |
■Vol.21 キャッチフレーズ ・キャッチフレーズには医院長が沢山の方に感謝をし、それを返されているのだと思いました。 ・目指す理想を明確にして、分かりやすく、覚えやすいキャッチフレーズにされているので ・ホームページなどを見て、私はここで働く事で衛生士として、人間として、成長出来ると ・感動感謝、ワクワク楽しいというキャッチフレーズは分かりやすく、とても心に残る ・理想とする歯科医院のキャッチフレーズがあるからこそ、常にヨリタ歯科が目指す理想が |
■Vol.22 セルフイメージ ・メンバー一人一人にスポットライトが当たるようにするという言葉がすごく素敵だなと思いました。 ・私がここに入職しようと決めた、決め手の一つにカムカムフェスタのような、私が聞いても ・セルフイメージをすることによって、いつもの自分、それ以上の能力や行動力に繋がると ・楽しいイベントをいくつも開催されており、スタッフの皆様の行動力に驚かされました。 ・自分のセルフイメージを明確にすることという部分に、重要性を感じました。 |
■Vol.23 ドリームマスター ・夢は願えば叶うというワードに、共感出来ました。 ・人間的に成長するという言葉が、大切だと感じました。 ・働く為には沢山の人達に支えられる事で上手く回ると思っています。 ・院長自身が常に理想を掲げ、常に夢に想い描いているからこそ、ヨリタ歯科は常に成長し続け ・夢を叶える7原則が素敵だと思いました。 |
<新人研修は、まだまだ続く 寄田 幸司>