引き続き、午前中に新人座学研修を行っています。
現在は、『ドリーム通信読み合わせ研修』がスタートしています。


今回のドリーム通信読み合わせ研修は、
Vol.13 スマイルクリエーター
Vol.14 健康プロモーター
Vol.15 歯科衛生士
Vol.16 歯科医師
です。




内容は、下記の通り。
■Vol.13 スマイルクリエーター
今回は、スマイルクリエーター(受付)のお話。
フロントはただ電話対応する、会計をするだけではありません。
来院される全ての人、そして待合室全体を、笑顔と楽しい会話で
あふれるようにしてほしい。
その願いから、スマイルクリエーターと名付けました。
具体的にスマイルクリエーターの皆様にお願いしたこと。
・電話は3コール以内に取って下さい。
また、電話での相談でも、時間をかけてお話を聞いて下さい。
・会計やご予約をお取りする時、
出来るだけリラックスした対応を心がけ、時間にゆとりを持って下さい。
・患者様の来院状況、必要情報をお知らせするため、診療室メンバーと常に
インカムで連絡を折り合って下さい。
簡単そうですが、いついかなる時でも確実にやるには、工夫が必要。
何故そうすることが必要であるか、求められているか、しっかりお伝えしました。
一般の歯科医院で、専属の受付が複数いることは稀です。
しかし、以上の3つを実践するため、常時3名のスマイルクリエーターが必要。
一見無駄に見えることでも、私たちにとっては、必要不可欠なもの。
そして電話対応や予約がスムーズに行くよう、
受付カウンターを広くし、予防システムを電子化しました。
もちろん制服も、診療室とは全く別にしました。
また、旧ヨリタ歯科クリニックでは、診療室にドクターやメンバーも、
待合室にいる患者様を意識するよう、
診療室と待合室の間には、ドアをあえてつけませんでした。
さらに、ドクターがカルテを受付に持っていく時、必ず待合室を通るようにしました。
これらは全て“ヨリタ歯科らしさ”の現れです。
私たちの思いや、やりたいことがすぐ形になるよう、
医院レイアウトまで工夫、変更したのです。
言い換えれば、そこまでこだわるから、簡単に出来るようになるのです。
これは何も、ヨリタ歯科クリニックだけではありません。
全グループ医院の設計は、全て私がやりました。
とことん、こだわりました。
思いが、いっぱいつまっています。
とことんこだわった思いなら、形に出来ます。
|
■Vol.14 健康プロモーター
回は健康プロモーターについて、詳しくお話します。
一般的な医院では、アシスタント(歯科助手)と呼ばれている人が、
私たちの医院では、健康プロモーターの役職に近いと言えます。
しかし、セメントを練ったり、バキュームをしたり、印象を取ったりする
ただのアシスタントではありません。
健康プロモーターの命名通り、健康の大切さ、歯を虫歯や歯周病から
守ることの大切さを、患者様に事あるごとに伝えてほしい。
そんな願いを込めて、名付けました。
そのため、初めて訪れた患者様には、
初診カウンセリングを受けて頂きます。
それは、患者様の真の要望を引き出すため。
そして、その思いを形にした治療計画をドクターが立てる、
その手助けを、健康プロモーターにしてほしいと願っています。
初診時、カウンセリングルームにお通しした患者様に
名刺と共に、自己紹介をし、時間をかけてお話を聞いて下さい。
そのため、初診カウンセリングメモがあります。
5つのミラクルクエスチョンがあります。
患者様のお話しする一語一句もらさず、そのままの言葉でメモに書き取って下さい。
真剣なあなたのその態度、姿勢に患者様は心打たれるはず。
そう、決して先入観を持たず、心をニュートラルにし、
患者様の心の叫びを聞いてほしいのです。
その後、パワーポイントを使い、医院や今日の治療の流れを、ご説明下さい。
ドクターや衛生士より患者様の立場に近いからこそ出来ること。
担当制である、ドクター、衛生士は時間に限りがあります。
少なくても30分、1時間でも構いません。
十分、時間を取って下さい。
治療がスタートした後は、その後、治療計画通りスムーズに進んでいるか、
ドクターと相談し、治療計画を患者様と一緒に考えて頂ければ有難いです。
歯科医院は、患者様の大切な歯を削ったり詰めたりする所ではない。
大切な歯を守るところであるということを、お伝え頂きたいと思っています。
そんな意識の高い、健康プロモーターが多数いる医院なら、
患者様の思いを、形に出来ます。
|
■Vol.15 歯科衛生士
今回は予防ベースの歯科医院では、欠かすことの出来ない役職、
すなわち歯科衛生士について、お話しします。
私たちのグループには、約30名の衛生士が在籍(常勤、アルバイト、パート含む)しています。
衛生士求人難の時代、これ程多くの衛生士が在籍するグループは、珍しいのではないでしょうか。
では何故これ程に多くの、しかも意識の高い衛生士が集まるのでしょう。
給与や勤務時間、待遇が他の医院より優れているのでしょうか。
大阪の下町、東大阪の各駅停車しか止まらない
河内花園駅は、そんなに魅力的なところでしょうか。
正解は、他にあると思います。
そう、それは一言で言えば働きがい、やりがい、充実感ではないでしょうか。
ここにいると技術的なスキル、そして人間力が向上する、
自分のスキルを試すことが出来る、磨かれる職場環境がある。
また、自分が目指すべき、理想の衛生士さんが多数いる。
その衛生士さんから直接指導を受けたり、相談に乗ってくれる。
自分の存在を、周囲の人も認めてくれる。悩んだり、困りごとがある時は、
一緒になって考えてくれる、心配してくれる。
寄り添ってくれる、まるで家族や、親友のように。
ここだから、成長出来た。
ここだから、仕事が楽しくなった。
ここだから、ずっと勤務したい。
そんな衛生士さんが数多くいる職場だから、人が離れず
どんどん集まってくるのでしょう。本当に、有難いこと。
衛生士の仕事は、患者様の大切な歯を一生守ること。
歯科医療を通じ、患者様に夢と希望を与えること。
豊かな人生を歩む、お手伝いをすること。「あなたに出会えて、良かった。」
「こんな医院なら、ずっと通いたい。」
「ここにくると、元気になれる。」
こんな声がたくさんあふれる医院を作るため、なくてはならない人。
輝く人(衛生士)が、輝く人(患者様)を作る、そうまるで、天使の仕事。
だからこそ、患者様から信頼と評価を得ることが出来るのでしょう。
これからも、成長意欲の高い衛生士さんに、一人でも多く、出会いたいと願っています。
衛生士が輝く医院を作ることで、思いを形に出来ます。
|
■Vol.16 歯科医師
今回はドクターについて、スポットライトを照らしてみましょう。
勤務医の先生に、望むこと。それは、ただ歯ばかり見るドクターになってほしくない。
レントゲンや検査結果だけで診断、治療するドクターになってほしくない。
まだ経験が浅く、自信がないので、不安そうな態度で患者様の前に立つドクターになってほしくない。
患者様の痛みを取り除く、しっかり咬めるようにすることは最も大切なこと。
そのため、技術を磨くことは当たり前。必要不可欠なこと。
しかしそればかり追求することで、患者様の心の叫びや真の要求に耳を傾けない、
ドクターは必要ありません。
また患者様の方ばかりを向き、仕事をサポートしてくれるチームメンバーを
ないがしろにするドクターも必要ありません。
まさしく、過去の私がそうでした。
言葉では、チーム医療が大切。患者様のために、誠心誠意尽くしましょう。
そういいながら最も大切なチームメンバーに、無理強いをしていました。
そう、本当は患者様のためではなく、自分自身のために診療をしていたのです。
本当に、お恥ずかしい限りです。
自分の至らなさに気付くまで、多くのつらい、しかし有難い経験をさせて頂きました。
多くの人に支えられ、励まされ今の私があること、実感しています。
だからここで働く勤務医の皆様には、患者様やメンバーの気持ちが分かる、
スーパードクター、優良経営者になってほしいと願っています。
また、新人ドクターであれば、ドクター日報も出来れば、
毎日提出して頂きたいと思っています。
それは、全て自分と向き合う時間。
院長になってからでは、決して学ぶことの出来ない貴重な体験が、
ここなら出来ると思います。
だから、今お伝えしなければいけないこと、
気付いて頂きたいこと、これからも熱く繰り返しお話していきます。
いつかきっと、分かってくれるはず。
その願いを込めて。
共に、成長していきたいと願っています。
共に、夢を追い求めていきたいと思います。
出来る、出来ないではない。
やるか、やらないか。
あなたの可能性は、無限大。
過去の有難い経験からくる思いなら、形に出来ます。
|
ここで、ドリーム通信読み合わせ研修で、新人スタッフメンバーが発表した
思ったこと、感じたこと(感想文)を、ご紹介します。


ご興味ある方は、是非お読みくださいね。
■Vol.13 スマイルクリエーター
・医院レイアウトや設計までとことんこだわり思いが沢山つまっているからこそヨリタ歯科らしさが
生まれるのだなと思いました。また、受付も専属の受付で常時3名以上いる事でどんなトラブルが
起こってもすぐに対応できるような体制になっており、患者様ファーストですごく工夫された医院だと
感じました。
・スマイルクリエーターはまさに私の役職です。役職名の通り、来院してくださった患者様と笑顔で
コミュニケーションをとるのが仕事です。ただ電話対応、会計をするのではなく、患者様に安心して
いただきさらに明るい気持ちになって帰って下さるように常に笑顔で仕事をすることを心掛け用ようと
思います。患者様全員と接する唯一のポジションでもあるので、ヨリタ歯科クリニックの顔という意識を
持っていきたいと思います。
・私が面接に行った際に緊張していたのですが、笑顔で丁寧な対応をして頂き、とてもリラックスする
ことが出来ました。私もそうだったように患者様にもリラックスしていただける重要な役割だと感じました。
・歯科医院の設計は医院によって全く違う為、何を大切にして、重視しているのかが伝わる様な設計だと
思いました。特に働き手にとって待合室を通る際、患者様が居られる姿を見ることで、常に背筋が伸びる様な
気持ちになります。そしてコミュニケーションをとりやすくなるきっかけとなり素敵なこだわりだと感じました。
・スマイルクリエーターは患者様と一番初めに接し、一番最後にお見送りするポジションです。
とくに印象に残りヨリタ歯科クリニックのイメージにもなりやすいので、丁寧な対応が重要視されると感じ
ました。私もこれから受付に入る時は先輩を見習ってゆとりのある笑顔で患者様をお出迎えしたいです。
|
■Vol.14 健康プロモーター
・歯科医院が元々苦手な方や不安を抱いて来院される方も多いため、そのような方たちの心に一番に
寄り添えるのが健康プロモーターだと思いました。ドクターや衛生士には感じ取ることのできない患者様の
思いを健康プロモーターが引き出すことで患者様一人一人に寄り添ったケアや治療が実現できるのだと
思いました。
・ヨリタ歯科クリニックでは、それぞれの役職が他の歯科医院に比べて専門的であり、プロフェッショナルで
あることが特長の一つです。健康プロモーターの方々が初めて来院された方の主訴や気持ちを丁寧に聞くことで、
これからの治療がよりスムーズに進める事ができ、さらに患者様も思って言う事や考えをしっかり伝える事が
できると思います。
さらに自分のことをしっかり一人としてみてくれているという安心感・信頼感にも繋がります。
・健康プロモーターが医院にもたらすものは患者様との信頼関係だと思います。
話を聞き、丁寧に説明することで患者様に真摯に向き合っているのだと思いました。「してほしい事」や
「してほしくない事」などスタッフ間で共有したりと重要だと思いました。
・カウンセリングルーム、担当制の業務内容を知る事で、チームワークをより強く感じます。
患者様のお言葉を聞く事は、最初は言いづらさや、信頼も浅い部分もあると思います。
それを引き出すお仕事は、これから治療する事にあたり、理解すること安心できると思いました。
そして理解があるほど治療がスムーズに行うこともクレームがないきっかけだと思いました。
・健康の大切さ、歯を虫歯や歯周病から守ることの大切さを伝えるというところに共感しました。
ただ治療を受けるだけでは患者様にはその大切さは伝わらず、医院から患者様への一方通行になってしまいます。
初診カウンセリングをすることで患者様の気持ちを受け取りラリーできることがヨリタ歯科クリニックの大きな
強みだと感じています。
・
|
■Vol.15 歯科衛生士
・私がヨリタ歯科クリニックで実習させて頂い時にどの衛生士さんもすごく生き生きと仕事をされているのが
印象的でした。そして数多く実習に行った医院の中で一番実習生として成長できたと思えたのがヨリタ歯科
クリニックでした。衛生士がやりがいを持って仕事ができるのはやはりスキルを試すことのできる磨かれた
職場環境にあるのだと思いました。
・衛生士さんは患者様の健康な歯を守ること、つまり患者様が健康で笑顔で生活することをお手伝いすること
が仕事です。その中で働いている衛生士さん同士が楽しくお互い助け合いながら働いていたら患者様にも安心
して衛生士さんに歯の相談などもできると思います。また、お互い助け合いながら楽しく働いているのは他の
スタッフも同様だと思いました。
・待遇が優れているだとか、交通の便が良いではなく、ヨリタ歯科クリニックが魅力的でここで働きたいと思い
働かれる方が沢山いらっしゃるのがとても凄い事だと思いました。私自身も魅力的だと思い、今お世話になって
います。これからも医院の為、患者様の為働きたいと思います。
・歯科衛生士さんの働き姿を一言でいうと明るい中とても真剣にお仕事に取り組んでいる印象です。
私はしっかりと初めの内に歯科衛生士として働く上で自技術と人間力などを高めたいと思いヨリタ歯科クリ
ニックを選びました。理想の衛生士さんを真似して習得する事で、少しずつ近づいて成長できる事を信じて
います。コミュニケーション力など課題が沢山ありますが焦らず頑張ります。
・ヨリタ歯科クリニックの衛生士さん、先輩の方々はとても優しいです。
他の歯科医院で働いた経験はありませんが、なんとなく医療現場の先輩は怖い、冷たいようなイメージが
ありました。しかし、ヨリタ歯科クリニックでは診療時間はもちろん、休憩時間まで笑顔に溢れていて
雰囲気が心地良いです。分からないことだらけで沢山質問しても毎回笑顔で教えてくださり、とても感謝
しています。
|
■Vol.16 歯科医師
・患者様やメンバーの気持ちがわかるスーパードクターという文が素敵だなと思いました。
ドクターは色々な事を考えながら常に仕事をしなくてはいけないのでそこにメンバーのことも同時に考えながら
常に仕事をしなくてはいけないので、そこにメンバーのことも同時に考えるとなると誰でもできることではない
と思います。ですがヨリタ歯科クリニックのドクターは皆さん患者様やメンバーのこともすごく大切にされて
いて、分からない事があればとことん教えてくれる親切な方たちばかりです。
このようなメンバーの中でチームの一員として働くことができ、とても嬉しいです。
・歯科医師は実際に治療をしているので歯科医院にとって必要不可欠な方々です。
しかし、衛生士さんなどの他のサポートしてくれる方々がいなければいけないのも事実です。
まずはお互いにそれぞれの役職の方々に感謝しながら、助け合い成長していくことが大切です。
そのうえで、患者様一人一人に寄り添って患者様の主訴や思いをしっかり向き合って汲み取っていくことが
大事だと思います。患者様に寄り添う気持ちは絶対に忘れてはいけないことだと思います。
・私自身、歯医者さんに行った時に実際に歯を見てどのように治療して頂けるかコミュニケーションを密に
取って頂けるかをとても大事にしてきました。ヨリタ歯科クリニックでは様々な役割の方と会い、最後に
先生方とお会いするのでとても信頼でき安心して治療コミュニケーションを取れるのだと思いました。
・下積み時代(基礎)からどれだけ自分をみつめ直して改善を繰り返す事で過去の自我の差を生み出すのか。
現状に満足せず、しんどい時期でもそれは自分が成長できるチャンスだと思いました。こうしたドリーム通信を
通じて院長先生の考え方に触れるきっかけもあり、自分と向き合う時間を作るきっかけもあるこの時間
患者様のアシスタントに付いた方が仕事が回るだろうと思いますが、この様なとても有益な時間に感謝します。
・ヨリタ歯科クリニックには多くのドクターがいらっしゃいますが、どのドクターも患者様、私たちスタッフに
優しく接して下さいます。昨日まだ教わっておらず、全く分からない治療に一人でアシスタントに入るタイミング
がありました。その時担当してくださった八塚先生は一つずつ丁寧に教えてくださり、とても救われました。
私も早く知識をつけもっとアシスタント出来るようになりたいと思いました。
|
<新人研修は、まだまだ続く 寄田 幸司>