本日も私の元に、衛生士学校の実習生より研修レポートが、私の元に届きました。
それが、コレ。



実は、日本歯科衛生士専門学校の実習生 中村さん、石原さんが、
新型コロナウィルスの社会的影響を踏まえ、学校の判断で実習期間の途中ではありますが
本日を最後に終了することになりました。
ということで、今回はその2人のレポートを中心にご紹介します。
ご興味のあるあなたは、お読み下さいね。
|
◆あなたが光輝く衛生士になるための STEP2
○CHP大賞
・今回、CHP大賞に選ばせて頂く方は、ドクターの吉村先生です。
ヨリタ歯科での実習が始まって、担当のアシスタントに付かせて頂きましたが、初めは治療の
準備も十分に出来ない上に、アシストもバタバタしてしまい、良い状態での診療を行うことが
出来ていませんでした。
しかし、そんなときに私がどう動けば良いか、何を優先して行うか指摘してくださったり、
治療の合間に質問などにも丁寧に答えてくださるので、自分の直すべき点や不足している部分を
知ることが出来ました。アシスタントとして、まだ至らない部分が多いですが、アドバイスして
頂いたことを忘れず行動し、良い状態で診療が行えるように実習に励みたいと思います。
ありがとうございます。
・CHP大賞は、友利さんです。
友利さんは、私がはじめてヨリタ歯科医院でアシストをさせて頂いた時に、アシスタントの
アシスタントとして教えていただいた方です。
器具の場所や、ヤシストのやり方など、1から分かりやすく教えていただき、本当に感謝
しています。
別の日に、他のDrのアシストについている時でも、「今日一人でアシストつくの多かった
みたいだけど大丈夫だった?」と心配していただき、忙しい中で、周りを見ていて
実習生の私にまで気に掛けて下さり、本当にすごい方だなと思いました。
これからも、友利さんのように気を配れるような人になりたいと思います。
○前回のあなたの目標は、どれくらい達成出来ましたか?
そして次回までのさらなる目標をお聞かせ下さい。
・前回の目標、使用する器具の場所を覚え、処置内容を見て必要な道具を準備出来るようにするは
7、8割達成できたかなと思います。
よく行われる処置や、よく使用される器具などは、自分で準備出来るようになりましたが
時々治療中に準備物が揃っておらず、取りに行くこともあったので、基本の使用するものは
完璧にそろえるよう、治療が始まる前に確認し、事前にできるときは準備をしておこうと
思いました。
一週間実習を行って、見えてきた次の課題は、治療が終わり、次の患者さんの案内をするまでの
流れをスムーズに行うことです。
治療後の片付けが手際よく出来ず、患者さんの案内に時間がかかってしまうので、患者さんを
待たせることなく案内し、次の治療の準備を行なえるよう意識して行動します。
・直のバキュームでのバキューム操作に、少し慣れてきました。
ですか、頬粘膜を排除しながらのバキューム操作や、舌の排除は難しく、粘膜を吸引して
しまったりして、患者さんに不快な気持ちにさせてしまっているので、気をつけたいと
思いました。
アシストの流れや器具の場所は覚えてきたのですが、とっさにあれとってきてと言われると
少し戸惑ったりしてしまうので、スムーズに動けるよう完璧に覚えたいです。
ヨリタ歯科での実習が、1週間経ち、少しずつ慣れては来たので、次のステップとして
患者さんにもっと気を配れるようになりたいと思います。
|
私からは、研修終了証と、私からのメッセージカード、お花をお渡ししました。
ご本人達も、「まだまだヨリタ歯科で、学びたいことがありました」
「実習が途中で終わってしまって、とても残念です」
と朝礼で、メンバーの前で言ってくれたこと、とても嬉しく思います。
社会的影響にもなってしまった新型コロナウィルスの感染予防対策のため
学校側が実習研修を終了させること、英断だと思います。
途中で終わってはしまいましたが、ヨリタ歯科クリニックでの実習を経て
お二人が歯科衛生士になるためのお役に立てればと、願っています。

実習生の、実習研修はまだまだ続きます。
彼女たちの光輝く未来へと続く、ワクワク楽しい、笑顔いっぱいになれる研修
これからも続けてまいります。
<出会いに感謝 寄田 幸司>
【追伸】
昨日の27日の夜に、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、全国すべての
小学校・中学校・高校は、来月2日から春休みに入るまで、臨時休校とするよう
国からの要請が発表されました。
実習生や、来院してくださっている全ての患者様はもちろんのこと、
ヨリタ歯科クリニックのスタッフのためにも、医院全体で協力し合って
新型コロナウィルスの感染予防対策を徹底しております。
国からの要請などで、日々情報が目まぐるしく変わっていますが
歯科医院として、しっかり感染予防対策を行ってまいります。