Dr.ブログ

よく噛むということ

こんにちは、藤井です。

皆さんは噛むということにどのようなイメージを持っていますか?

「食べること」と答える人が大多数だと思います。

しかし、最近では噛むこと、いわゆる咀嚼と認知機能の関係が
注目されているようです。

噛むことによって生じる刺激は、歯の根っこから顎の中にある
神経を通じて、脳にまで到達します。

その刺激は、脳の中の運動や感覚を司っている部分、さらには
記憶や感情をコントロールする部分までをも、刺激すると
言われています。

特に、大脳では口の感覚や運動を担っている部分が大きく
よく噛んで口を動かすことで、より脳を刺激できるとされています。

特にある実験によると、奥歯がなくなったマウスでは、
奥歯があるマウスよりも、記憶力が低下しているとの
報告があります。

健康な歯でよく噛んで十分に味わうことで美味しい食事がいただけます。

そうすることで、脳も活性化し様々な神経疾患や認知機能の低下も
防ぐことができます

歯をなくさないようにするには、日々の生活習慣が大切です。

私たちも、皆様が美味しい食事を取れるように少しでも
お役に立てるよう、診療していきたいと思います!

 

関連記事

新しい材料ってどうなの?

予防

歯周病と認知症の関係について

新着記事

[’24/4/26] 新人研修⑯ -ドリーム通信読み合わせ[1] -

ワンタフトブラシ

[24/4/25] 新人研修⑮ -振り返り[2]-

Concept