院長ブログ

[’19/10/7] 第2回Wish勉強会 開催

先週の土曜日の夜、グループ合同衛生士勉強会 Wishが、ヨリタ歯科クリニック
研修ルームにて、19時から開催されました。 

参加者は、32

 

今回は、ゆめはんな歯科クリニック高の原と、ヨリタ歯科クリニック
二つの医院から、発表がありました。

 

  

高の原のテーマは、『摂食・嚥下』。
摂食嚥下のメカニズムについて、そして高齢者の摂食嚥下障害の要因に関して
訪問診療の内容に当てはめて、詳しく説明をしてくれました。

 

 

ヨリタ歯科クリニックのテーマは、『MRC矯正』。
当院で本格的にスタートしている、マウスピース矯正の特長、症例の一部
矯正に欠かせないアクティビティなどを、誰もが見てわかりやすいスライドを用いて
紹介をしました。

 

 

どれも充実した内容で、衛生士の皆さんもとても刺激になったようです。

 

ということで、最後は参加者全員で、集合写真

 

 

今回も多くの学びと、気付きがあったようです。

以下は、参加者の感想の一部です。

ご興味のあるあなたは、お読み下さいね。

 

・高の原クリニックさんの摂食・嚥下のお話を聴かせて頂いて、私の担当の患者様にも
 お伝え出来る事があればと、思いました。
 私も来院時の患者様に問診を行い、最近のどに物がつまったり、誤嚥したりしないですかと
 お聴きすると大体3~4割くらいの方が、何らかの心配ごとをおっしゃり、私も口腔周囲筋の
 トレーニングやあいうべ体操のお話をさせて頂いています。
 今日も教えて頂いた事を、それにプラスする事が出来ると、もっと充実したトレーニングが
 行えるので、すごく良いと思います。

・ヨリタ歯科クリニックにてMRCが導入され、私自身正直理解出来ておらず、発表にあたって
 全員で考え、発表日を迎えることが出来ました。
 MRCの数はまだ少ない人数がもしれませんが、原因からアプローチをかけて症例を見ると
 改善されているケースが多く、マウスピースアクティビティにて効果が見られ、現在の
 ワイヤー矯正とは違い、早期介入が出来るメリットが素晴らしく感じました。
 小さい事から歯並びに悩むお母さんたちに協力を得てのアクティビティや、本人の努力が
 必要になります。歯並びをよくするためにも、原因からのアプローチ改善が良い方向に
 向かっていて、本当に取り入れて頂いて良かったです。

・高の原の摂食・嚥下について、専門学校の実習で、高齢者歯科や障害者歯科に
 行ったりしましたが、今は全くふれていなくて、訪問診療にも行っていないので
 やはりほとんどの話が新鮮でした。
 実際にスポンジブラシを用いての口腔ケアを見させてもらったのですが、医院に来て
 メインテナンスを受けられる患者様の中でも、自身でのケアが難しく、舌苔や口蓋に
 汚れがついてしまっている方もいるので、診療内でも取り入れたらいいなと思いました。

・私は今、ヨリタ歯科で毎週月曜日、訪問診療に行っています。
 大抵の方が認知症で、コミュニケーションが難しいことが多いです。
 うがい1回にしても、口に水を含めたとしても、吐き出すことが分からず、飲みこんで
 しまうこともしばしばあり、悩むことがありました。
 施設に入居したばかりの方は、内科のクリニックで大量の薬を服薬し、鬱や重度の睡魔
 にかかる方も多く見ました。
 私は衛生士としても、多くの入居さんの口腔ケアばかりに必死になり、今日の高の原の
 ような嚥下リハビリテーションなどは、行うことはありませんでした。
 半身まひや寝たきりの方など、さまざまな障害を持つ方と今まで接して来て、やはり
 共通していることは、口腔内には食渣が多少なり必ず残っていることでした。
 今日のリハビリを学んで、少しでも実践していけたらと思いました。

・MRC矯正の内容や、改善されている症例、適応年齢など細かく教えて頂き、すごく勉強に
 になりました。アクティビティの内容は、私が矯正をしていた時に教えていただいたこと
 以外にもたくさんあり、自分自身が出来ていないこともたくさんありました。
 口呼吸、姿勢、低位舌は、自分の中でも課題ではあるので、アクティビティをしっかりと
 行い、自分と同じような思いをするお子さんが、少しでもMRC矯正を行うことで、減れば
 いいなと感じました。 MRCにすごく興味を持ちました。

・嚥下障害は、乳幼児にも起こりえるという事を初めて知りました。
 高齢者のイメージが強かったので、誰にでも起こることなのだと思いました。
 学生時代、嚥下について学んだ事があったので、知識の再確認が出来ました。
 ただ半年の期限や、深い内容までは知らなかったので、勉強になりました。
 お口の健康診査で来られる方は、まだ嚥下出来ないというような重症な方ではないので
 なかなかイメージしづらいですが、知識としてこれから学んでいこうと思います。
 

 

<皆で学び、皆で成長  寄田 幸司>

 

関連記事

[24/4/25] 新人研修⑮ -振り返り[2]-

[’24/4/25] エコキャップ

[24/4/24] 新人研修⑭ -ルールブック読み合わせ[7] -

新着記事

ワンタフトブラシ

[24/4/25] 新人研修⑮ -振り返り[2]-

[’24/4/25] エコキャップ

Concept