[’18/11/14] 年間行動目標
先日のコラムでも紹介しました、衛生士学校2校の実習生の
5名の新たな受入れが、今週より始まりました。
ということで、早速6名の年間行動目標が、私の元に届きました。
それが、コレ。



具体的に書かれていた、3つの項目は以下の通り。
■チームワークのため
・報告や連絡は、忘れずに行う。思いやりを忘れない
・笑顔で挨拶する
・指示を待つのではなく、自分で考えて動く
・相手が常に何を求めているかということを、考えて行動する
・伝達をしっかり行って、同じミスをしないようにする
・実習生同士での伝達を、こまめに行う
■成功へ導く決意表明
・自分がされて嫌な事はしない
・積極性を身に付けるよう努力します
・積極的に行動する
・教えて頂いたことはメモし、復習する
・興味を持つ
・「待ち」の体勢にならず、何もかも自ら行動する
■成功へのセルフトーク
・実習先が変わったとしても、気持ちを忘れない
・不器用ですが、精一杯がんばります
・何事にも一生懸命取り組む
・自ら積極的に行動をして、学ぶ意欲をもつ
・沢山質問をして、学びを深める
・とにかく積極的に!!あいさつを笑顔で!!
さらの、具体的な行動目標の一部です。
| ・気がつくことができた人全員に、きちんと挨拶をする ・患者様とコミュニケーションを取る ・1日1つでも、歯科知識を増やしていく ・実習生と仲良くなり、報告しあい、早く環境に慣れるようにしたい ・笑顔を心掛ける ・積極的にアシスタントにつく ・患者様への声掛けを、意識する ・指示された物を、出来る限り自分で取りに行けるようにする ・処置に合わせた準備物を、自分で用意する ・分からないことは放置せず、積極的に周りに聞く ・1日5人以上の患者様と、コミュニケーションを取る ・日誌とレポートを帰ったら最初にする ・ヨリタ語録を覚える ・積極的に行動や、質問をする ・言われる前に、先に行動をする ・アシスタント業務を、完璧に出来るようにする ・何事にも興味を持って、積極的に学んでいく ・片付けを素早くして、次の準備をすぐする ・治療の流れを理解し、早く診療に慣れる ・1日の流れに慣れ、地祇の行動を考えて動く ・器具の位置(場所)を完璧に覚える ・患者様の誘導から、治療のアシストまで、1人でできるようになる ・一般治療だけでなく、矯正や審美、外科などの治療の見学をさせて頂く |
ということで、明日より自分の年間行動目標を、毎日の朝礼で黙読することで
今やるべきことが、明確になります。
約1ヶ月という、短い実習期間ですが、学ぶ姿勢により成果は大きく変わります。
是非、実りある研修にして頂ければ有難いです。
<自分で考え、行動することが大切 寄田 幸司>





































































初回予約はこちら

採用情報