カムカムニュース

[’19/9/19] カムカムニュースVol.78

定期的にお子様の歯に関する豆知識や、院内の出来事
発信するカムカムニュース。

今月のカムカムニュースVol.78を、紹介します。

ご興味のあるあなたは、是非ご覧下さいね。

 

《歯みがきしているのに、むしばになるのはナゼ?》

 

 

カムカムクラブに通ってくれているのに、残念なことに、むしばが
見つかってしまうことがあります。

家できちんと歯ブラシが出来ていない子は、仕方がないかもしれません。

でも、お母さんが仕上げみがきも毎日していて、フロスもしているのに
むしばが出来てしまった子。
また、兄弟で同じように食べて、毎日磨いているのに弟だけがむしばに
なってしまう子…など様々です。

「毎日、歯みがきをしているのに、よくむしばが出来てしまうんです」

と、お母様が言われる事がよくあります。

では、なぜ毎日歯みがきをしているのに、むしばになってしまうのでしょうか?

下の項目で、たくさんチェックがつく人ほで、むしばのリスクが高く
なりますので、要注意です。

□ 歯みがきは、1分以内で終わる。
□ フロスや歯間ブラシを使っていない。
□ フロスや歯間ブラシは使っているが、さっと通す程度で終わる。
□ 歯並びが悪い
□ つばの量が少ない
□ 口呼吸をしている(よくお口がぽかんと開いている)
□ 砂糖の摂取量が多い
□ よくジュースを飲む
□ おやつの時間以外にも、よく飲食をしている
□ 家族に、むしばになりやすい人がいる
□ 家族全員で、歯医者さんで定期健診を受けていない
□ お父さん、お母さんが仕上げ磨きをしていない(小学生の間はしてあげましょう)

《むしばを作らないための豆知識》

①むしば菌が住みつきやすい場所を知ろう!
・奥歯のみぞ、くぼみ
・歯と歯の間
・歯と歯ぐきの境い目

②お口の中で起きている歯の脱灰、再石灰化について知ろう!

むしば菌のエサになる、お砂糖や炭水化物、でんぷんなどを食べると
お口の中では、必ず少しずつ歯が溶け出します(脱灰)

しかし、つばの力で30~2時間くらいで、むしば菌の力が打ち消され
元の歯の状態に戻っていきます(再石灰化)

でも、食後に次から次へと何かを飲んだり、食べたりし続けていたら
ツバが働く暇がなく、脱灰と再石灰化のバランスが崩れて、歯が溶け
続けてしまいます。

★だらだらと何時間もかけて、むしば菌のエサになるものを飲んだり
食べたりし続けるのは、とっても危険です!

 

③正しいフロスの使い方を知ろう!

デンタルフロスは、むしば菌が住みつきやすい歯と、歯の間をきれいに
そうじする救世主!

1.歯と歯が接している部分を通す時は、少しきつく感じる場合がありますが
力任せに挿入せず、のこぎりをひくように動かしながら、ゆっくりと入れて
いきます。

2.デンタルフロスを歯の側面に当てて、上下に動かします。
歯ぐきに近い歯の根元まで入れて、歯垢をこそぎ取るように3~5回ほど
上下に動かします。もう片方の側面も同じように掃除します。

★両方の側面を分けて、掃除することがポイントです!
ゆっくりとていねいに、歯と歯の間をキレイにしましょう!

 

むしばを作らないために、今日からできること

①むしば菌の住処を知り、歯ブラシとフロスを正しく丁寧に行う。
②おやつやジュースは同じ時に、30分以内と決めよう!
(どうしても食べたくなったら、スルメやキシリトール入りのガムやあめでがまんしよう!)
③フッ素入りの歯みがき粉を使おう(※フッ素の効果を高めるため、うがいは少なめで)
④歯医者さんで、クリーニングをしてもらおう!

定期的に歯医者さんに通っていると、家ではどうしても磨きにくい所をキレイにして
くれたり、自分では気付かない、『なりかけのむし歯』を見つけてもらえたりします。
むしばになる原因は、十人十色です。
一人一人に合ったむしば予防法を私たちと一緒に考えていき、大切な歯を守っていきましょう!

 

 

これからも、カムカムニュースを通じ、
子供たちの歯を守る情報発信を、していきます。

 

 

↑画像クリックで、大きくなります。

 

 

次回のカムカムニュースは、来月半ばを予定しております。
お楽しみに!

過去のカムカムニュースは、コチラ

 

<カムカムクラブは、子どもたちの笑顔でいっぱい 寄田幸司>

関連記事

[’23/1/11] カムカムニュースVol.97

[’23/8/29] カムカムニュースVol.96

[’23/3/14] カムカムニュースVol.95

新着記事

[24/4/24] 新人研修⑭ -ルールブック読み合わせ[7] -

炭酸水について

[24/4/23] 新人研修⑬ -ルールブック読み合わせ[6] -

Concept