歯科豆知識

親知らずって何だろう

真ん中から数えて8番目の歯です。
20歳前後に生えてくる歯ですが、最近の方はアゴの骨
小さくなってきており、まっすぐ生えているひとはかなり少ないです。

したがって咬むことには参加していないことが多く、
一番奥にあるため磨きづらいので虫歯でなくても、取ってしまうことが多いです。

場合によっては一つ手前のに真横に当たっていて手前の歯を
虫歯にしやすくなっていたり、生えるときに手前の歯を押してくるので
歯列にゆがみが出てくる原因になったりしていることが多いです。

このため、状態が悪くなくても抜いてしまうことが多いです。
また、親知らずは骨の深いところから出てくるために、
抜く際には若干の危険が伴います。

上の親知らずでは、お鼻の空洞が根っこの近くに存在するために、
場合によっては親知らずを抜くときに空洞に穴が開いてしまうことがあります。

仮に穴が開いてもほとんどの場合は閉じてくれるので問題ありませんが、
場合によっては、の開いた場所を閉じるための治療が必要になることもあります。

また、下の親知らずでは、アゴの骨の中に太い神経が入っているのですが、
そこに親知らずの根の先が近づいている場合があります。

親知らずを抜くときに神経に刺激が伝わると場合によっては
下あごの知覚が麻痺することがあります。

ほとんどの場合では数ヶ月かけて治りますが、これも場合によっては
知覚が麻痺したままになることもあります。

いずれも治療する際には細心の注意を払っていますが、
状況によりご不自由をおかけすることもあるかもしれません。

親知らずも歯なので、きちんと咬めてきちんと
お掃除できて虫歯歯周病になっていなければ特に抜く必要はありません。

また、最近ではなくなった奥歯の部分に親知らずを
移植する技術もあるので、とても有用な歯ではあります。

ところが、最近の人はアゴの大きさが小さくなってきていて、
親知らずできちんと咬んでいる人はかなり少なくなっています。

また、一番奥で磨きにくいので虫歯になったり
歯茎が炎症を起こしたりする人も多いです。

きちんとメンテナンスが出来ていれば問題ありませんが、
虫歯になったり歯茎が腫れたりするのはメンテナンスが
難しい証拠ですので、そのまま残しておくメリットは少ないと思われます。

また、治療面から言うと、引っかかりがあったり、つかむところが
あるほうが抜きやすく、時間も少なくて済みます。

しかし、虫歯で歯がぼろぼろになっていると、つかむところもないし、
引っ掛けるところも無いので、歯茎を切ったり周りの骨を削らないと
抜けない、という状況になります。

また、歯の根っこを取り巻いているがあるのですが、
これは年齢と共に柔軟性を失い、ひいてはがちがちに固まってしまいます。

この膜に柔軟性があるうちは周りの骨との隙間があるので
抜きやすいのですが、これが薄くなるとかなり抜きにくくなります。

関連記事

まだ記事はありません。

Concept