[’10/1/23] 経営を変える
昨日は、NPO法人 茨城県経営品質協会 代表 鬼澤慎人さんが主催する
 勉強会の中で、お話させて頂く機会を頂きました。
 場所は、京都烏丸。
 参加者は、約70名。
 講演、質疑応答を含め約3時間、熱くお話しました。
 

 今回のテーマは「経営を変える」
 ということで、タイトルは 『ヨリタ歯科流ワクワク楽しい会社の作り方』
こんな感じです。
| ① 好きなことを、やり続ける 逆に言えば好きなことだから、継続出来る。 そして結果が出る。  ② 大切なことは教え、気付いて頂く  ③ 共に働くメンバーが、幸せであること  ④ 差別化ではなく、独自化 | 
 この4つを着実に実行すれば、業績は確実に伸びると力説させて頂きました。
 「経営を変える」ということは、今までの既成概念に囚われない、
 自由な発想で考え、そして行動に移すこと。
 こんなこと、出来る訳ない。
 上手くいかなかったら、どうしよう?
 自分の力量では、とても無理。
 出来ない理由を言わず、出来ることから実行することが大切。
 といっても、手法や仕組みだけ真似しても、上手くいかない。
 これは、私も何度も経験しました。
 だから、セミナーの最後に、
 「ヨリタマインドの浸透~夢を熱く語れ~」と題した
 ヨリタ歯科クリニックの一員としての、あるべき姿をお話しました。
 同じ志を持った仲間であるという、共通認識がないと、
 第一歩目から、つまづきます。
 経験者が言うのだから、真実です。
 疑う余地は、ありません。
 今も私自身、メンバーとのマインドの共有に時間を割いています。
 といいますか、それしかやっていません。
 それくらい、大切であるということ。
 そして今回のセミナー参加者は、とにかく熱い。
 青年会議所OBが中心ということで、モチベーションが高いのです。
 参加者同士のディスカッション、質疑応答、
 セミナー後の名刺交換、懇親会など、皆さん積極的で、学ぶ姿勢が素晴らしい。
 それは、鬼澤さんの日々の指導の賜物なのでしょう。
 明日の未来は、大丈夫。
 そう、確信したセミナーでした。
<本気で経営を変える 寄田幸司>





































































 初回予約はこちら
初回予約はこちら 
   
       
   
   
   
  
 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   採用情報
採用情報