矯正ブログ

マウスピース小児矯正 症例その⑤

こんにちは!
ヨリタ歯科クリニックの矯正エデュケーター兼デンタルコーディネーターの谷山です!😃✨

「うちの子、小さいときから下の顎が前に出ていて心配…これって治るのかな?😰」
「かみ合わせが不安定で、普段は大丈夫だけどたまに顎がずれている感じがある😰」

など、お子様の歯並びについて気になられている方、いらっしゃいませんか?
当院では、お子様の矯正方法のひとつに、「小児マウスピース矯正」がございます!✨

下顎が前に出ている、いわゆる「しゃくれ」のようなかみ合わせは、治療が難しく、
大人になってから治療しようとすると大きな手術になってしまうこともあります。

そのため、そのようなかみ合わせの方は、手術をするよりもリスクが少なく、
きれいに治りやすい幼少期からの矯正治療が望ましいとされています。

MRC矯正は、そのような難しいかみ合わせの方も、大きく改善した症例がございます!

その中でも今回は、下の顎ごと前に出ているお子様の症例を紹介します。

(お子様の紹介)
このお子様は下の顎の骨ごと前に出ている歯並びのお子様です。
ご家族の方も同じようなかみ合わせの方がおられ、早いうちに治したいとご来院されました。
骨格ごと前に出ている場合は、大人になって矯正しようとなると、外科手術という
様々なリスクがある治療になる可能性もあります。
下顎が出ているかみ合わせを治すために、より頑張ってマウスピースや器具を入れていただく
必要がありましたが、ご家族のサポートもありキレイで正常なかみ合わせになりました!

🟩治療開始時の年齢:6歳5か月
🟦治療期間:3年6か月(治療中)
🟥通って頂いた回数:30回(治療中)
🟨使用器具:マウスピース、上顎前方けん引装置、BB1(拡大装置)
🟪費用総額:¥647,900(治療中)

🔵矯正の流れ:夜寝ている間&日中一時間のマウスピース着用と、歯並びが悪くなる
原因の癖を取り除くお口トレーニングに取り組んでいただきます。
患者様の歯並びによっては、別途こちらからお伝えする器具を作成、装着をお願いする
場合がございます。

🔴治療に関するデメリット・副作用:装置やトレーニングを規定の時間通りに取り組まないと、
充分な効果が得られない可能性がございます。また、場合によっては、ワイヤー矯正へ移行、
または併用する可能性がございます。

小児マウスピース矯正の大きなメリットは、
①お口の悪い癖を取り除き、歯並びが悪くなる原因から治すことで、成長に合わせて
自然と綺麗になる
②歯並びが悪くなる原因から治すことで、その後の後戻りが少なくすむ
③お痛みが従来のワイヤー矯正と比べると少なく、お痛みが苦手なお子様向き
などです。

お子様のお口まわりで気になることがある方は、ぜひお気軽にご相談くださいませ!
※歯並びの状態により、治療内容は個人差が有り、マウスピース矯正ができない場合がございます(その場合はワイヤー矯正となります)

矯正無料相談もございますので、詳しくは当院までご連絡下さい。

関連記事

マウスピース小児矯正 症例その⑤

当院のマウスピース小児矯正にインビザラインファースト登場!

当院のインビザライン矯正に新プランが導入されます!

新着記事

マウスピース小児矯正 症例その⑤

ヨリタ亭のランチ

NO IMAGE

11/7~8の初回ご予約フォーム不具合についてのお詫び

Concept

12/23(火)カムカムEXPO2開催決定!
12/23(火)カムカムEXPO2開催決定!