院長ブログ

[’08/9/1] チーフの役割について

私たちの医院のチーフは、以前は大北さん
現在は、
角野さん

どちらも勤続年数は、チーフになった時点で、5年以上経過していました。
また、役職は
衛生士でした。
チーフとして
医院全体を見るためにも、
ある程度の
勤続年数は、必要であると思います。
また、役職も衛生士であるほうが、
メンバーの支持も得やすいと言えるでしょう。

しかし、チーフとして支持されるには、勤続年数や、職種だけではありません。
2人を見て良く分かるのですが、その人自身の魅力が、大きいのではないでしょうか。

すなわち、

  • 部下の意見を、時間をとってでも耳を傾ける。
  • 自分に非があれば、素直に認め謝る
  • 部下のことを、いつも考えている。
  • 部下の成長自分の成長であると、心から思っている。
  • 院長の間違いを、正せる勇気を持っている。
  • 部下の要望を、院長にしっかり伝える。
  • しかも、決して出しゃばらない。
    いつもは、縁の下の力持ち
    メンバーを、陰で支える


そして、チーフになる前も、なった後も、全く
何も変わらない
そんなチーフがいる医院の院長(私ですが)は、
幸せ者です。

 <人に恵まれている  寄田幸司>

関連記事

[’25/8/27] 新人研修 読書感想文④

[’25/8/26] 新人研修 読書感想文③

[’25/8/25] 新人研修 読書感想文②

新着記事

9/20(土)マウスピース矯正(インビザライン)無料相談会のお知らせ

マウスピース小児矯正 症例その②

口腔機能低下症

Concept