[’11/2/16] POSH 開催
今日は、2ヶ月に1度開催される、健康プロモーター(アシスタント)
勉強会、POSH開催。
いつもの様に、ヨリタ歯科クリニック内で行われました。
参加者は、10名。






主な内容は

楽しみながら学べる工夫が、随所に見られました。
ここで、いつも思うこと。
休日、わざわざ勉強するのは、大変なことにも関わらず、
毎回、楽しかった、多くの気付や学びが得られたという
コメントが、寄せられます。
これからもずっと参加したい、そう思ってもらえる勉強会を
継続して行っていくことは、ある意味、大変なこと。
主催する側も、たくさんのセミナーに参加したり、本を読んだりして、
新しい知識や、アイデアを身につける必要がある。
その本気の思いが、ビシビシ伝わるからこそ、
参加者も大きく刺激され、それに応えようとするのでしょう。
堅苦しくない、笑いや楽しみ満載、でも今日も成長出来た、そう思える
POSH勉強会、定期的に開催して頂けること、
心より、感謝です。(私は今回も何もしていません)。
以下は、参加者の感想です。
ご興味のあるあなたは、是非お読み下さいね。
|
今日は、初めての発表があったので、 これからもっと、自分から発信出来る様に、 フラフープ通しのチームプレー、興奮しました。 今回、歯に良い料理の話を発表させて頂いて、 1回きりの発表なのに、みなさんすごく凝った力作紙芝居で、 色んな医院が個性を発揮して、それぞれ発表するので、 今日は、歯に良い料理について学ばせて頂いたのですが、 食生活を改善するのに、良い機会を与えて頂けました。 誤炎性肺炎について知識がほとんどなかったので、 この知識を私の周囲の人にも、広く伝えていくべきだと 今日、初めて参加させてもらって、午前中があっという間でした。 咬む事について、子供の成長とともに、 年行事に関わる食事は、無病息災や、悪を絶つためだと ワークゲームでは、1人だけではなく、自分以外の人に 自分たちの発表は前回よりもリラックスしてすることができた様に感じました。 自然にそのような関係ができてた事が嬉しかったですし、 ヨリタの発表は、ヨリタらしくおもしろくて、パワーポイントの完成度も 歯のエナメル質や象牙質や土台などそれぞれの部位に必要な また、私自身栄養士の免許を持っていて、名札や名刺にも 今年は高の原のメンバーも参加してくださるということで 最後のワークでは、回を重ねるごとにメンバーとの信頼関係が 初めてのPOSHの参加という事もあり、とてもキンチョウして来ました。 お話を耳にするだけではなかなか浸透してきにくい部分も、 これからの皆さんの発表も楽しみにしたいと思います。 ワークゲームでは、それぞれの意見を交換し合って 2年目のPOSHで、また新しい歯の知識や、人として、社会人として |
<人は楽しみながら成長する 寄田幸司>





































































初回予約はこちら

採用情報