[’11/2/23] WISH勉強会開催
今日は、衛生士勉強会、WISHをヨリタ歯科クリニック、
スタッフルームにて、開催しました。
参加者は、他院からの参加も含め、23名。
本当に多数の方々に、参加して頂きました。


最初の発表は、「インプラント診療における衛生士の関わり方」。
具体的には、
・インプラント概論
・近代インプラントの変遷
・ブローネマルクシステムの構造
・術前のプロフェッショナルクリーニング
・術後指導
・メインテナンス(プロフェッショナルケア)
・プロービング圧
・インプラント周囲炎
・プラスチックスケーラー
・フッ素塗布
など、多岐に渡りました。




さらに、ヨリタ歯科メンバーの岩橋さん、久保さん、寺田さん、仲川さんから
「治療全体から観ての歯周治療」について。






皆、自主的に学び、そして、楽しみながら発表している。
印象的でした。
以下は、参加者の感想です。
|
プロービングの力なども、実際行っている力は強い事を知り メンテナンスへ長期来て頂く為に患者様へのアプローチの仕方、 今までのWISHなどでなにげなく聞いていたのですが 今回は先輩衛生士さん達に助けて頂き まだまだ理解出来ていないところもあるので こんなにたくさんの先輩衛生士さんがいますので、 今日は、日頃分かって行っていたと思った仕事に対して たくさんの仲間と同じ事を勉強し、一体感や満足感を これからも、3ヶ月に1度ではありますが、このWishを通して 今日は、産休後、初めての勉強会の参加となるので、すごく ヨリタ歯科のメインテナンスの発表も、すごく分かりやすく、 今年、初めてのWishは、発表する事になり、色々どうしたら良いか、など 準備などで大変だった時もありましたが、一緒にサポートしてくれる仲間が インプラントなどの詳しい内容や、メンテナンスの際に 今日1日で、知らなかったことをたくさん学ぶことができました。 メンテナンスの大切さ、患者様への説明の大切さを 楽しみながら学べるWISH、1年間楽しみだなと思います。 インプラントのメンテナンスをさせてもらってますが、 メンテナンスについて、患者様の気持ちに寄り添いながら、 最後のゲームでグループの方と一緒に考え、 インプラントの講義は、今まで何度か受けたことがありましたが、 ヨリタの講義では、今普段私達が行っている予防の流れ、 最後のチーム制でのクイズも、ポイント制ということもあって、 |
これからも、衛生士勉強会、WISHは年4回コースで
開催していきます。
<楽しみながら学び続ける 寄田幸司>





































































初回予約はこちら

採用情報