[’12/5/2] 「いい会社を作りましょう」その②
2日目は早朝に起き、7時30分に伊那食品さんへ集合。
朝のそうじの見学と、体験をさせて頂くため。
社員さん全員が、朝から社内の
「かんてんぱぱガーデン」を、楽しそうにそうじしています。



私も、参加させて頂きました。


清掃具を入れる大きな倉庫や、カートなども完備されています。

入社時には、清掃用のユニフォームや手袋、
靴も与えられるとのこと、さすが本気度が違います。
それに、長野県歌が流れ、本社前に全員は知って集合。
朝礼が、始まりました。


その後、整列してのラジオ体操です。

手や足の先まで、全員が美しく伸びています。
素晴らしい!!
その後は、堀越会長へのインタビュー。
器の大きさを、改めて実感しました。
詳しく知りたいあなたは是非、著書
「いい会社をつくりましょう」をお読み下さい。
これこそが、真の経営者。
私たちの目指す理想の姿であること、確信できました。
セミナー後は、レストラン ひまわり亭で腹ごしらえ。



その後、かんてんぱぱショップで、
しっかりメンバーへのおみやげ、買いました。

その後はいよいよ、次の訪問先。
同じ伊那市にある、菓匠Shimizuさんへ。


これまた、美しいたたずまいとガーデンが広がっていました。


中は、こんな感じ。


一般向け料理教室も、開催しています。

そして、2階のカフェスペースを利用して、
清水慎一さんの、セミナーを受講しました。

頂いた資料から。
|
清水慎一さん 1975年、長野県伊那市生まれ。東京、パリ、熊本での修業を経て、 モットーは「菓子創りは夢創り」。2006年より、子どもたちの描いた絵を |
いや~、かなり元気頂きました。
夢を本気で叶えるための勇気、行動力は、素晴らしかったです。
これまた、著書「世界ケーキ宣言」、是非お読み下さい。

最後は、主催者の文屋座座長、木下さん(右)と
コーディネーター大久保さんに囲まれ、記念撮影。


この2日間も、夢のような貴重な体験をさせて頂きました。
9月にメンバー全員と、再度共有体験が出来ること、
今から楽しみです。
?<いつでも仲間と共に夢を追い続ける 寄田幸司>





































































初回予約はこちら

採用情報