先月10月17日、このコラムで紹介しました、
ワクワク楽しい修学旅行。
5年目を迎えた、柘植小学校の6年生の皆が
私たちの医院に修学旅行先の一つとして、訪れてくれました。
そして先週の土曜日、黒川校長先生が
子供たちのメッセージを届けるため、
わざわざ私たちの医院を訪れてくれました。



私はあいにく、東京出張のため、
お会いすることは出来ませんでしたが、
本当に、嬉しいことです。
以下は、子供たちの感想の一部です。
|
【ヨリタ歯科クリニックのみなさんへ】
クイズや大阪の歌を歌ったりして、楽しかったです。
ヨリタ歯科クリニックに、行列が出来る理由は、
明るく笑顔で対応してくれたり、
キッズルームがあって、親子連れのお客さんが来たとき、
安心して、見てもらえるからだと、思います。
歯のクイズや指の型お作ったりするのが、楽しかったです。
絆の話を聞かせてもらい、とても、感動しました。
いつもでも、ありのままの自分で、暮らしていきたいです。
一度、ヨリタ歯科クリニックで、治療を受けてみたいです。
お客様のことを考え、同じ仲間のスタッフのことを考える、
かっこいい歯科医院だと思いました。
体験学習では、優しく接してくれて、安心しました。
「行列のできる歯医者さん」と、呼ばれているのは、
患者さんを何よりも、大切にしているからだと思いました。
これから、クラスの皆を、大切にしていきたいと思いました。
貴重な体験をさせて頂いて、ありがとうございました。
ヨリタ歯科クリニックに、なぜ、行列が出来るかを、
クラスのみんなと考えました。
働いている人の表情が、明るい笑顔と言う意見や、
楽しいからと言う意見もありました。
実際、楽しかったです。ありがとうございました。
「ありのまま」をテーマにした話をしてくれました。
今、クラスでは、平和について、考えています。
その時も、「ありのまま」という言葉があって、大切なんだなと思いました。
これから、自分のやりたいこと、や、伝えたいことを、沢山していきたいです。
トイレにも、写真が貼ってあって、子ども専用の部屋もあったので、
子どもも、安心して行けると思いました。
体験も、実際に使っている道具を使わせていただいたので、
とても、興奮しました。
ありがとうございました。
【個人への手紙】
僕は、「ありのまま」でいれています。
「ありのまま」でいすぎて、怒られてしまいます。
「ありのまま」でいるのも、ほどほどにしようと思います。
写真、大切にします。
あいうえお作文に、目標と理想にむかって、と書いてありました。
僕は、1回出来なければ、あきらめてしまうタイプです。
でも、あいうえお作文をよんで、頑張ろうと勇気づけられました。
「まっすぐな心」を大切にしていきたいと思います。
私は、周りの事を、気にして、自分の意見を決めることがあります。
なので、これからは、自分の「まっすぐな心」を大切にして、
意見を言いたいです。
ぼくは、メッセージをよんで、自分の好きな所、嫌いな所、
全部みとめて、自分になるので、
そのことを、受け入れて、毎日を過ごそうと思いました。
「ラッキーボーイ」という言葉、とても、嬉しかったです。
ぼくは、ラッキーボーイです。怪我をしても、色々な人に、助けてもらって、
すごく幸せに過ごしています。
これからも、転んだり、困ったりすることが、あるかもしれませんが、
このことを思い出して、頑張っていける気がします。
「やるべき事を見つけよう」という言葉をもらって、
私は、出来ない事や、やるべき事が出来ていないことがあるので、
辛い事でも、やっていこうと思いました。
メッセージを読んで、これからも、自分のやる事を
信じてやっていきたいです。
僕の夢は、サッカー選手です。これからも、練習を続けて、
大事な夢を叶えていきたいです。
応援してくれる人が、沢山いてうれしいです。
メッセージの「いろんなことに挑戦」という言葉が、印象に残っています。
僕は、プロバスケットボール選手を目指していますので、
沢山、練習していきます。ありがとうございました。
|
また、この訪問の様子を
「柘植小だより」の中でも、大きく取り上げて頂きました。

たくさんの子供たちの笑顔の写真であふれていて、
その時の感動が、よみがえりました。
私たちの取り組みが、少しでも子供たちの心に残り、
「働くことの意味」や「仕事を通じ人は成長する」ことを、
実感して頂けたらと願っています。
このご縁が、来年以降も続けば、素晴らしいですね。
またなんと、黒川先生が、26年度三重県伊賀米
コシヒカリ特A認定新米を、持って来て頂きました。

何故、伊賀米がおいしいかというと(頂いた資料より)
|
その① 粘りは土壌が生み出します。
伊賀地域は大昔、琵琶湖の底であったと言われ、
古琵琶湖層と呼ばれる肥沃な土地が有名です。
その肥沃で粘土質の土壌が、お米にもっちりとした
粘りを与えます。
その② 香りは水が生み出します。
伊賀地域には、淀川水系の源流が流れ
山麓から清冽な伏流水がこんこんと湧き出ています。
初夏には水辺や田んぼで星空と見間違うほどの
無数のホタルを見ることもできます。
軟質で澄んだ水がお米本来の香りを引き出します。
その③ 甘みは地形が生み出します。
伊賀盆地とも呼ばれており、四方を山地に囲まれています。
盆地特有の地形が昼夜の温度差を作り
朝晩の冷え込みが、お米に甘みをもたらします。
|
ということで、今週も元気いっぱい、
笑顔で診療していきます!!
<おいしいごはんは、元気の源 寄田幸司>