本日も、4月入社の
デンタルコーディネーターのメンバー2名から
読書感想文シートが、届きました。
課題図書は、
『社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった
(香取貴信 (著)、出版社:あさ出版)』
『歯科医院ではたらくスタッフのためのお仕事マナー講座(杉元 信代 (著),出版社:デンタルダイヤモンド社 )』
を、選んだようです。

以下は、感想文の内容です。
ご興味があるあなたは、是非お読み下さいね。
■読書感想文シート
課題図書:社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった
●この本を読むことで得られた自分への気づき、学び
この本を読んで、「人の心を動かす仕事」について、考えさせられました。
ディズニーランドで働くキャストたちからは、単なる接客や業務を超えた
サービス精神と熱い気持ちが感じられました。
特に印象が残ったのは、「マニュアルを超えたサービスが人の心を動かす」
というところです。マニュアル通りに業務をこなすことももちろん大切
ですが、それ以上に「この人のために何が出来るか」を考え、行動することで
相手の心に残るサービスになるのだと気づきました。
今の自分は目の前の作業をこなすことに必死になり、相手のためにどうしたら
もっと喜んでもらえるか深く考える余裕がなかったように感じます。
この本を通じて、相手の笑顔や感謝の言葉が自分にとってのやりがいや
エネルギーになり、心を込めて働くことの大切さを改めて感じることが出来ました。
この気持ちを忘れずに、目の前の人のために自分が出来る最善を尽くす姿勢を
大切にしていきたいと思います。
また、小さなことでも本気で取り組むことの大切さも改めて感じました。
挨拶や笑顔・相手を気遣うちょっとした言葉などの日常の積み重ねが、人からの
信頼や職場の雰囲気を作っていくと気づかされました。
自分の行動ひとつで、相手の気持ちも職場の雰囲気も変えられる、そう思うと
日々の仕事んいもやりがいを持って取り組めるような気がします。
この本を読んで、自分の働き方や姿勢を考えることができました。
これからも、誰かのためにという気持ちを忘れずに、日々の仕事と誠実に
向き合いたいと思います。
●この本から学んだことで実践することを、1つ以上
①相手の立場で考えることを習慣にする
患者様は不安や緊張を抱えて来院されることが多いので、表情や話し方、声の
トーンに気を配り、ちょっとした会話を加えることで、患者様と距離を縮める
一歩を大切にします。
②スタッフ同士の連携も、気持ちを込めて一声を大切にする
本の中で、チームワークの大切さにも触れられていたことが印象的でした。
チームで働くうえで、周囲への気配りや協力する姿勢、感謝の気持ちを表す
一声をしっかり伝えることを大切にします。
●実践した結果・感想・反省点
まず、1つ目の相手の立場で考えることを習慣にすることを実践してみました。
患者様に対しては、治療に対する不安や緊張を感じていることを前提に
表情や声のトーンに気を配り、丁寧な説明や一言の声掛けを心掛けました。
例えば、「痛みはありませんか?」と声をかけたり、目を合わせて頷くことで
安心してもらえる場面が増えたと感じます。
また、スタッフに対しても「忙しそうだから、今は声をかけるのを待とう」
「先に準備しておくと助かるかも」といった配慮が自然と出来るようになり、
スムーズに連携を取れるようになりました。
次に、2つ目にスタッフ同士の連携も、気持ちを込めて一声を大切にするように
心掛けました。特に忙しい時間帯でも、「お願いします」「ありがとうございます」
「今大丈夫ですか?」など、ほんの一言があるかないかで、雰囲気が大きく変わると
感じました。相手を思いやる気持ちを持って、一言一言を大切にしながら
円滑なチームワークに繋げていきたいと思います。
課題図書:歯科医院ではたらくスタッフのためのお仕事マナー講座
●この本を読むことで得られた自分への気づき、学び
私はこの本を読んで学んだことは、社会人としてのマナー、新人としての
心構え、コミュニケーションスキルアップ、毎日のスキルアップ方法
仕事を続けていくために大切なことを学ぶことが出来ました。
その中で、私がこれから大切にしていきたいと思ったことを、ピックアップします。
まず1つ目は、「あいさつはとにかく自分から」です。
理由は、色んな人とコミュニケーションを取るきっかけにもなる挨拶は、大切に
しないといけません。なので、自分から挨拶は大切だなと思いました。
2つ目は、「いろんな先輩とうまくやっていこう」です。
理由は、自分が困っている時に助けて下さる先輩たちには、常に感謝が大切であり
当たり前ではないという考えにすごく共感したからです。
先輩には先輩の仕事がある中で、自分のことを気にかけて下さり、助けて下さる
のは当たり前ではなく、優しさなので、しっかり感謝をして御礼を言うべきだなと
思いました。
3つ目は、「大事なのは仕事に向かう姿勢」です。
理由は、素直さが大切という文に、共感したからです。
教えて頂いた事を、素直に受けとめる事が、教えて下さった方への恩返しにも
なると思います。しっかり受けとめて、実践することが、自分の成長にも
繋がるので、大切です。
これらの3つが、自分の中でとても大切で共感できる素敵なマナーだと思いました。
もっと沢山のマナーを身についていきたいです。
●この本から学んだことで実践することを、1つ以上
・あいさつはとにかく自分から
・大事なのは仕事に向かう姿勢
・大人を目指していこう
●実践した結果・感想・反省点
「あいさつは自分から」することによって、先輩に名前を覚えて頂けたり
コミュニケーションを取るきっかけになりました。
ただ、同じ先輩に何回も挨拶してしまう事もあるので、気を付けたいと思います。
「大事なのは仕事に向かう姿勢」を実践した結果、インカムを聞き、それをドクター
に伝える前に忘れてしまう事があったので、相談した結果、メモに書くと教えて
頂きました。それを実践してから、基本的には忘れずに、しっかりドクターに伝え
れるようになりました。それから他にも注意して下さったことを気を付けていたら
最近は出来るようになり、自信にもつながりました。
「大人を目指していこう」では、自分のなりたいと思う大人像を見つけて、
その方がしていることを真似してみるようにしてみました。
その結果、自分には向いていないものが沢山あり、もっともっと努力しないと
いけない部分ができました。なりたい人物像を見つけることによって
自分の不得意・得意も見つかって、とても良いなと思いました。
|
<本は、人の心を大きく成長させる 寄田 幸司>