[’25/4/22] 新人研修10日目・ドリーム通信読み合わせ⑥
引き続き、午前中に新人座学研修を行っています。
現在は、『ドリーム通信読み合わせ研修』がスタートしています。
今回のドリーム通信読み合わせ研修は、
Vol.24 夢を叶える 3つの真実
Vol.25 年間行動目標
Vol.26 月間行動目標
Vol.29 新人スタッフ研修
です。
内容は、下記の通り。
■Vol.24 夢を叶える 3つの真実 私が夢を叶える7原則を実践する中で、気付いたことがあります。 ①変わらないものこそ、価値がある 詳しく解説すると、 ① 変わらないものこそ、価値がある 変わらないものとは、『医院理念』、『アワクレド』、 メンバー全員の前で、今も言い続けています。 ② 信じるべきものを、信じる まず私は、自分自身を信じました。 そして次に、人を信じました。私の夢に賛同してくれる人が、必ずいる。 そして最後に、輝く未来を信じました。 明るい希望に満ちた未来を信じることで、道はおのずと開かれました。 ③ 守るべきものを、守り続ける 守るべきものとは、家族のように接するチームメンバーたち。 その上で一人一人をヒーローにし、そして強固なチームワークを作る。 この3つの真実をメンバーの前で掲げることで、自分自身ぶれなくなりました。 3つの真実に出会え、私は思いを形に出来ました。 |
■Vol.25 年間行動目標 夢を叶える7原則、そして夢を叶える3つの真実を実践するため、 これは元カリスマ体育教師、原田隆史先生の著書、 この用紙を、年始めに提出して頂くこと。 私はA3用紙1枚に書ききれなかったので、A4用紙約25枚に、 そしてことあるごとに、言い続けました。 すると短期間で、結果を出すようになったのです。 2003年、当時副院長の吉田真一郎先生から、 具体的には、当時放送していた「世界ウルルン滞在記」の番組。 吉田先生は、それに応募。 その間私たちも、吉田先生の夢を叶えるため秘策を練りました。 まずは大阪選考の前夜、診療終了後、メンバー全員のサプライズ色紙を贈りました。 そして遂に、夢が叶ったのです。 2003年10月5日。 全国ネットの特番約90分の中で、その奮闘記が放映されました。 そのエピソードは、他のメンバーにも計り知れない影響力がありました。 そう、夢は諦めなければ必ず叶うことを実証したのです。 自ら行動を起こす、自立型人間であることの大切さ、気付くことが出来ました。 年間行動目標を立てることで、思いが形になります。 |
■Vol.26 月間行動目標 年間行動目標を掲げても、ぶれることがあります。 一年は、長いです。 そこで出てくるのが、月間行動目標。 でも一人ではやはり悩んだり、落ち込んだり、ついつい愚痴をこぼしたり。 チーフと話をすることで、自分の心がスッキリしたり、自分で答えを見つけ出すことが出来ます。 ドクターには新人研修では、日報を書いて頂いています。 その他、どんなことでもかまいません。 今日も、日報を書くという気持ちがあれば、何気ない出来事からも学ぶ、 ドクター日報は、私が全て目を通します。 これら全ての行為は、自分のために行うもの。 日々考えていないことは、文章にすることは出来ません。 知らない間に、夢が叶ったということはありません。 思いを形にするため、1日10分でもいいから自分の時間を作りましょう。 |
■Vol.29 新人スタッフ研修 毎年多くの、新人スタッフ(Drも含む)が入職されます。 必要なのは、研修マニュアルとカリキュラム。 そんな、チグハグなことになります。 そのため細かいマニュアルと、具体的な項目と担当者、 しかし、これだけでは、仕事が作業になってしまいます。 まずは、マインドを伝えること。 マニュアルのように、理念や考えをペーパーにして配っても、全く意味がありません。 何故このような医院が出来たのか、何故カウンセリングを重視しているのか、 トップの思いを、熱く語り続けて頂きたいと思います。 スタッフ研修の目的とは、 新人スタッフに、そう思って頂けることが大切です。 新人研修は3ヶ月、ドクターは6ヶ月を予定しています。 思いを形にする私たちらしい新人スタッフ研修、これからも続けていきます。 |
ここで、ドリーム通信読み合わせ研修で、新人スタッフメンバーが発表した
思ったこと、感じたこと(感想文)を、ご紹介します。
ご興味ある方は、是非お読みくださいね。
■Vol.24 夢を叶える 3つの真実 ・明るい希望に満ちた未来を信じると言うところに共感しました。まだ新人の私たちですが、たくさんの ・不変のものがあると何か迷ったことが自分の中に生じても信じる事ができれば、目標にむかって ・「夢を叶える3つの真実」のうち①の「変わらないものこそ、価値がある」というのは初心を忘れないという ・核になるもの、変わらないものを持ち続けて、言葉にして発信していく事で、色々なことが実現し、 ・夢を叶える3つの真実それぞれにとても共感しました。皆で変わらない理念・アワクレド・理想の歯科医院を |
■Vol.25 年間行動目標 ・「自ら行動を起こす、自立型人間であることの大切さ」という点に共感しました。私もアシスタントに入り ・年間行動目標を設定することで自分の行動指針ができます。まだ今年度の分の記入はしていませんが ・自分の夢や理想を実現するためにまずは書き出したり、口に出すことで明確になると思います。 ・夢が叶った実例を読んで、諦めなければ叶うんだ!と再確認できたと共に、実現できた人の周囲の人に対する ・年間行動目標設定用紙を記入することはとても自己成長をするのに良い方法だと思いました。目標を設定せず |
■Vol.26 月間行動目標 ・月間行動目標を書くことで進むべき道を明確にすることが大切だと感じました。自分がどうしたいか、どう ・日々の診療の中で些細な気づきはたくさんあります。毎日が同じように進んでおらず、この中で気づいたこと ・研修のはじめにまずは年間行動目標と月間行動目標を記入する用紙を渡されました。髙橋さんからまずは ・私がヨリタ歯科クリニックに魅力に感じたことの一つとして、二カ月に一度の個別面談の機会を頂けるという ・月間行動目標を記入し、達成していく事で、日々成長することが出来、自分を見つめ直す時間にもなります。 |
■Vol.29 新人スタッフ研修 ・ヨリタ歯科クリニックのスタッフの皆さんは、役職に関わらず丁寧に指導してくださっているのを研修を ・入職したばかりのスタッフはそこの医院のシステムをまず理解するところから始まります。マニュアルが ・それぞれの役職にマニュアルがあることはすごく助かるし、実際に新人研修を丁寧にしてくださっているので、 ・スタッフの皆さんもお忙しい中、先のスケジュールまで時間と研修項目をしっかりと決めていただき、 ・教育がしっかりしていて、マニュアルやカリキュラムも細かく指導してくださり感謝しています。 |
<新人研修は、まだまだ続く 寄田 幸司>