院長ブログ

[’23/10/30] 防災訓練

本日の、お昼の全体ミーティングを短縮し、
医院全体で防災訓練を行いました。

 

 

防災訓練のタイムスケジュールは、コチラ。

 

13:45 ~ 13:55 全体ミーティング
13:55 ~ 14:10 防災についての説明・避難経路/役割分担の確認
14:10 ~ 14:30 避難訓練・振り返り

 

まずは、防災の説明を、経営サポーターの髙橋さんにして頂きました。

 

 

避難訓練担当の、歯科衛生士の森永さんの指導のもと、
2階のヨリタクラブフロア、3階に分かれて、避難訓練をスタートしました。

 

 

各フロア、避難誘導役のスタッフが、患者役のスタッフを迅速に誘導
避難経路に沿って安全に避難します。

インカムを使用しながら、各避難誘導担当者が状況を報告、
各階の最終チェックの報告者が、取り残された人がいないかも
チェックします。

 

避難場所は、ピアザ花園ビルの前にある、バスロータリーです。
全員が避難出来たことを確認後、院内に戻り、反省会を行いました。

また、スタッフ全員配付している、火災もしもマニュアルの内容も確認しました。

 

消火器の使い方
119番通報の仕方
AEDの使い方
院内の避難経路MAP
が印刷されたものです。

アワクレドのカードと同様に、これをポケットにしまい、
いつでも取り出せる状態にして頂くことを、改めて
周知してもらいました。

 

避難時の問題点・改善点を出し合い、スタッフの意見を取り入れ
今後の課題としました。

患者様やスタッフにとって安心安全の場所であること、
何かあっても迅速に対応していけるよう
これからも定期的に防災訓練、行ってまいります。

 

<安心安全のために、防火訓練が必要不可欠  寄田 幸司>

 

関連記事

[’25/3/18] 高知県経営品質協議会様 医院見学会ご来院

[’25/3/6] JA共済様 医院見学会ご来院

[’24/2/28] 衛生士学校 課外授業⓶

新着記事

ゴールデンウィーク休診のお知らせ

NO IMAGE

3/31(月)2階ヨリタクラブフロアへ ご来院される患者様へ

NO IMAGE

キッズルームのご利用について

Concept