前回も紹介しましたが、株式会社ブロックスさんから
 発売されているDVD教材、『志GOTO人シリーズ』
そのDVD教材、『志GOTO人シリーズ』より『レクサス星が丘』2巻セットを
 新人スタッフの皆さんに、鑑賞して頂きました。
 
 
 
 
鑑賞後、気づきや学びを、グループワークで話し合ってもらい
 レポートも提出していただきました。
それが、コレ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
レポートの内容の、一部はコチラ。
 ご興味のある方は、是非お読みくださいね。
 
 
| ・私がこのDVDを観て、1番感動したことは、外でレクサス車が通る度、お辞儀をしていた事です。出かけていて今までそういう事をしているお店は見た事がなかったので、衝撃的でした。
 また、アソシエイトの方のお言葉にも、感動しました。
 顔と名前は覚えていて、その上でニーズの先読みだったり、会社都合ではなく、お客様を最優先に
 考えていらっしゃるところが、高いホスピタリティ精神だと思いました。
 みんなが1つの目標に向かって頑張る事は、簡単そうに見えて、難しい事なので、あれだけの
 スタッフが一致団結して、高い志を持って働いているという事は、今までの先輩方が尊敬される
 ような方だったり、やりがいを感じる事なのだろうと思いました。
 私も、常に進化し続け、レクサスの方のように進化する事を楽しみに思える、また後輩が
 出来た時には、尊敬されて、このヨリタ歯科の”ワクワク楽しい”をコンセプトに、自分も
 楽しみながら、日々頑張ります。
 ・今回のビデオ研修で、一番印象に残っているのは、「現状維持では、お客様は満足しない」ということです。DVDを見ていると、レクサスさんのおもてなしは本当にすごくて、これ以上
 どこをレベルアップさせるのか、と感じました。
 ここまですごいおもてなしをしていると、いつか限界が来るのではと思い、その話をグループで
 しました。
 すると、”見える行動”としては、限界に近づくかもしれないが、”気持ち”など目に見えない所での
 成長もレベルアップだと思うし、それもお客様に伝わるだろうという意見を聞いて、すごく納得
 しましたし、グループワークならではの気づきであったと感じています。
 また、今はまだ知識もなく、知らないことだらけですが、名前を覚えるなどの自分の努力で
 出来ることは、どんどん実行していきたいと思いました。
 研修もただ受けるだけではなく、自分の意思・考えを持つこと、それを相手に伝えることが
 大切だと改めて感じたので、今後の研修でも、意識していきたいです。
 ・今回の研修で、たくさんある歯科医院の中でヨリタ歯科クリニックを選んでもらうためにも治療を丁寧に行うのはもちろんのこと、その他の対応(名前を覚える、笑顔、言葉遣い
 振舞いなど)で、ヨリタらしさを出し、他の歯科医院とは違う、おもてなしを行うことが
 大切だと分かりました。
 現状維持では普通で、患者様も慣れてしまい、もしくは不満に思われていることが
 あるかもしれない。そうではなく、「やはりヨリタ歯科はすごい」と日々感動、最高の
 サービスを提供するため、常にレベルアップをした対応を心掛け、ファンを増やしていく
 ようにしようと思いました。
 昨日の診療のアシスタントに付かせていただいた際、先生や衛生士さん、皆さんとても
 優しく声をかけて教えて下さって、「いい会社=いい人の集まり」というDVDでの言葉が
 とても納得しました。
 ずっとこの思いを持ち続けて、ヨリタ歯科クリニックの一員として、日々成長していきたい
 と思いました。
  ・レクサスに来られるお客様は、他のメーカーとは異なる上質な車そのものだけでなくそのスタッフの対応、車に対する知識、また他社との比較など、様々なポイントに
 目を向けています。また、初めから期待感もあります。
 そのオーダーに応えるべく、裏手にいるメカニックでさえ、情報を常に共有していました。
 お客様のニーズ以上の事が出来たとしても、同じことだけしていれば日常的なものに
 なってしまいます。
 そのため、常に皆それぞれ全体としても、進化し続けなければならないと思われます。
 病院に来院される患者様は、恐い、不安などの、少なからず負の気持ちを抱きながら
 来られています。このマイナスの気持ちを、いかにプラスにしてお帰り頂くか、また
 次はさらにプラスにするか、その進化が大切だと思われました。
 ・常に笑顔で全ての人に接し、一人一人の顧客のことを考え対応されている点や顧客一人一人の特徴をしっかりと覚えていらっしゃって、何気ない会話で信頼関係を
 築きあげられている点は、今後活かしていかなければならないと感じました。
 信頼関係を作る上げ、さらには顧客に自分を選んでいただく為に、小さな気づきや
 問題点をリストアップし、みんなで共有し、次に同じ問題が起こった時に対応できるよう
 また、全員が同じ方向に向かうようにし、常に成長を続け、100点満点の対応ができるよう
 心掛けている点もまた、今後胸に誓って行動していかなければならないと思いました。
 問題が発生したら、すぐに行動し、適切な対応がとれ、期待して来院された以上の
 サービスを提供が出来るよう、日々向上心を持って行動し、常に誰かから見られていると
 いう意識を持ち、服装や言葉遣い、気遣いをしっかりともう一度見直していかねば
 ならないと感じました。今後、これらを踏まえて、1人でも多くの患者様からご指名
 いただけるようなドクターになれるよう、頑張ろうと思いました。
 | 
 
<気づきや学びは、自分の中で実りとなる  寄田 幸司>