ワクワク楽しい経営日記

Vol.192 2014 ワクワク楽しい経営日記パート13  ~私たちのあるべき姿 その⑧ チーム力アップへの取り組み~

さらにさらに、こんな質問も、頂きました。

■質問4                      
「『院長先生を中心としたさらなるチーム力アップ
のために取り組まれていることはありますか?」

昨年から、ランチミーティングをしています。
勤務医とは、一ヶ月に一回、1人ずつ。
スタッフは人数が多いので、
3ヶ月~半年に一度
2人~3人ずつグループに分けて行っています。

医院内でなく、外でランチする事により効果が出たこと、それは、

たくさんコミュニケーションを取れたこと。
⇒ 診療時間外なので、時間に余裕があります。そのため話が広がりました。

今まで知らなかった、スタッフの一面を知れる。
⇒ 一人一人の役割が明確になる。

スタッフ目線で、医院の問題点をとらえることが出来るようになりました。
⇒ 普段私(院長)が把握していない事、また私の耳に入らない
小さな問題点を、聞くことが出来ることで迅速な対応を取ることが出来ます。
そのため、事前にトラブルを回避出来るようになりました。

私(院長)との距離も縮まったこと。これが一番大きいかも。
⇒楽しい食事をしながらの会話なので、
リラックスした雰囲気で話が始まりました。
 お互いの距離が近くなりました。院長室では、そうはいかないですね。

————————————————————————-
など、これは、良いことづくしです。
その結果、医院全体の風通しも良くなりました。

何か問題があった時、つながりが深ければ、何も心配することはありません。
強固なチームワークがあれば、全ての問題は解決出来るのです。

ということで、上記の質問には、これまた私が絶対なる信頼を寄せる
幹部メンバーに、答えて頂きました。

●プロジェクトチームの活性化

もっともっと患者様スタッフの意見が皆に伝わる環境を作る。
プロジェクトチームの活動で起こり得る問題を、一つずつ解決していく。

・感動体験
院内研修や院外研修、イベントなどの共通の体験を通じ学び合う。
・院長の目に届いていないメンバーの、いいところをたくさん報告する。
・一人ひとりが、
輝ける役割をつくる
その結果、一人ひとりが
やりがいを持ち働くことができるようになる。
そして
リーダシップを、持つようになる。
・今後、地域の
ボランティアや、イベントなどに皆で参加し、
チームワークを強化したい。また、社会、地域への貢献もしていきたい。

●1年を通じ色んなイベントがあるので、その時々でチーム作りをし、
推進していく

多くの経験をすることで、チームメンバーへの思いやりも、
増していくと思います。

医院の動きの全体図が見えてくるので、愛社精神が生まれます。
職種別の勉強会では、パートナー医院の方と共に学べるので、
意義があります。今後も、やり続けたいです。

・それぞれ職種に集中できるよう、それ以上規模が拡大するのなら
事務長がいると助かります。

医院の規模が大きくなると、スタッフも多くなり、
まとまりがなくなりズレが生じることも、あるかもしれません。

しかし、ヨリタ歯科クリニックでは、1年を通じ色々なイベント
(フェスタ・各部勉強会・研修旅行・院外研修など)があり、
スタッフ同士、コミュニケーションが取れる環境がある。

・そのイベントを通じ、メンバーの意外な一面や個性に気づくことが出来る。
今後は、さらに
プロジェクトチームを活性化させ、多くの意見を出し合い
より良い医院を皆で、作り上げていきたいと思います。

……幹部ならではの意見が出ました。有難いことです。

幹部メンバーとは、毎週熱くミーティングを行っています。なので、以心伝心
心は一つなのです。時にはなかなか厳しい意見や、ダメ出しもあります。

もちろん私も、本音トークで話します。
だからこそ、
医院運営がスムーズに行くのでしょう。
チームが一つになるのでしょう。
本当に、有難いことです。

―――― 今回の学び ―――― 
ワクワク楽しい歯科医院には、常に本音トークで話し合います。

関連記事

vol.252  2017 ワクワク楽しい経営日記パート1 「笑顔とありがとうがあふれる、日本一の歯科医院作り」 その25 ~新人研修レポート その2 新人戦力化プログラム~

vol.251  2016 ワクワク楽しい経営日記パート24 「笑顔とありがとうがあふれる、日本一の歯科医院作り」 その24 新人研修レポート その1 USJ宣言

vol.250  2016 ワクワク楽しい経営日記パート23 「笑顔とありがとうがあふれる、日本一の歯科医院作り」 その23 ~月間行動目標採点表~

新着記事

ワンタフトブラシ

[24/4/25] 新人研修⑮ -振り返り[2]-

[’24/4/25] エコキャップ

Concept