ヨリタ歯科クリニック
無料メール相談
あなた様へのメッセージ from ナガイ
 
Dr.ナガイのコラム
バックナンバー一覧
['05/12/28](株)HER STORY 溝口さんの研修を迎えて
12月26日〜28日の3日間、
(株)HER STORYのクチコミュニティ・プロデュースグループ
プロデューサー 溝口須美さん
が研修に来られていました。

ハー・ストーリーさんとの出会いは、院長が講演されたことがきっかけで、来年からヨリタ歯科クリニックのクチコミをもっと広げるため、一緒にお仕事できることになりました。


溝口さんとは、初めてお会いした時から意気投合し、
今ではスミちゃんと呼ばせて頂いています。

ただ単にクチコミを広げるためのツール作りだけではなく、医療従事者と違った視点で、ある意味シビアに当院を評価して下さったこと、そしてプロとして働く女性のあるべき凛とした姿を3日間見せてくださったことが、私たちチームメンバーにとって学びになりました。

来年早々から、幼稚園でのハミガキ指導(ひとりで出来るハミガキ企画)を企画していきます。
2006年も院外活動にも力を入れていきます。
['05/12/27]ファンの榎様に支えられて
HPで私のことを気に入って下さった、榎様は、遠く和歌山県から来てくださる歯科衛生士さんです。
先日、来院時に、温かいメッセージと共に、しかけ絵本を頂きました。
とても人気の絵本で、現在手に入りにくい貴重な品物だそうです。



この優雅なクリスマス絵本は、キリスト降誕のお話から、5つの劇的場面を選び、
精巧なしかけ絵本にされたものです。

精巧な切り絵に、見た目の華やかさわくわく感がプラスされ、他にはない素敵な絵本です。

榎様は、プロの仕事に楽しさがプラスされたこの本を見た時、私を思い出して下さったそうです。
プロの仕事と楽しさの融合、まさに私たちの目指すものです。
ヨリタ歯科クリニックのミニチュアを頂きました。
['05/12/25]フィンランドからメリークリスマス
12月25日の夜、ポストを開けると、AIR MAILが届いていました。
1週間前に帰国した、吹田先生と中西DHからでした。

フィンランド研修は、朝から夜まで講義、見学、実習が続き、
自由時間もわずかしかないのにもかかわらず、
送ってくれたことに感動し、2人のことがとっても愛しく感じました。

2人は予防歯科を目指すものとしてフィンランドに行き、
たくさんの同士と出会って帰国しました。
ちょうど1年前の私のように。


来年は具体的な目標が山ほどありますが、その1つがヨリタ歯科のむし歯予防プログラムの確立です。

2人に頂いた感動(おみやげ・エアメール)のお返しに、自宅に招いておもてなししながら、
ミーティングする日を早速決定しました。
吹田Dr.は「フィンランド会議ですね!」と張り切っています。
院内外のサポートメンバーと共に、誇りのもてる予防歯科を目指します。
['05/12/25]大人も楽しい 子供会のクリスマス
患者様からのご紹介で吉田地区の子ども会のクリスマス会へ、ワクワク楽しい出張をしました。
日曜日のクリスマスにもかかわらず、カムカム3姉妹は朝早くから出勤しました。
今回は歯科医院地域一番実践経営塾の、わくわくプロジェクト賞で頂いた「着ぐるみ」の初舞台でした。

ピンク&ブルーのクマっ子(角野・宮本)とパンダ(永井)になったカムカム隊と、
チュ−バッカ(いつもお世話になっている業者の岡本さん)が登場すると、40〜50人集まった小学生と、
その保護者の皆様のテンションが上がり、初対面にもかかわらず1つにまとまりました



今回の内容は、
メリークリスマスクイズ!(岡本さん 永井)
バルーンパフォーマンス(角野・宮本)
ハンドベル(カムカム3姉妹)


吉田の子供たちは、歯の知識も豊富で、またお父さん、お母さんの愛情たっぷりで育っていることを
肌で感じることができました。

また来年のクリスマスも一緒に楽しみたいと思います。
['05/12/24]サンタクロースの担当医になりました
サンタクロースが一年で一番忙しい日に、治療に来て下さいました
サンタさんの正体は・・・

整骨院の院長をされている、私の患者様でした。
実は、この院長は整骨院でもサンタ服で診察されていて、
仕事が終わってそのままの服装で来院されたのでした。

患者様と一緒に、クリスマスグッズで変装した写真がいっぱいの
アルバムも見せて頂きました。
患者様自らサンタクロースになって来院して下さるなんて、大感動でした。

サンタさんは大人気で、隣の席の見知らぬ患者様とも
「(プレゼント届けて頂かないといけないので)住所教えとこうかな〜」
会話が弾んでいました
['05/12/23]お帰りなさいませ
10月にセミナーを受講した愛と感動のレストランCasitaにて、セミナー後に、
4人でクリスマスディナーを楽しみました。
普通に考えると、職場のメンバー4人で過ごすレストランでのクリスマスディナーはあり得ないですし、
わくわくしませんよね。

しかし、感動はレストランに到着する前に訪れました。私はセミナーでお世話になってから、
オーナー高橋滋氏の大ファンで、私の携帯電話の待ち受け画面は、
この2ヶ月間ずっと高橋オーナーの写真です。(マル秘)

その憧れの高橋オーナーが、クリスマスイブイブの寒い夜に、レストランの前で私たちが来るのを待っていて下さったのです。



私はタクシーの中から、誰よりも早く高橋氏を発見し、まだ声はかけられない距離でしたが、
目と目でご挨拶をさせて頂きました。
その瞬間、その瞳が、私たちを心から歓迎して下さっていることを感じることができました。

そして、レストランに入るまでに、本当にたくさんのカシータメンバーの方々の「美也子さんこんばんは」という言葉のシャワーを浴び、幸福感に包まれました。

皆様、こんなレストランを経験されたことがありますか?
その後に続く、見事なカシータマジック。
ご興味のある方は是非青山のレストランカシータに足をお運び下さい。
きっとあなたの知らない心の温まる世界がそこにはあると思います。

「レストランでここまで出来るのか」
「歯科医院では、何が出来るのか


課題を与えられた、素敵なクリスマスディナーになりました。
['05/12/23]初めてのジェームス・スキナー氏体験
成功の9ステップの著者であまりにも有名な、ジェームス・スキナー氏の特別講演会に
院長、吉道先生、チーフ大北と共に参加しました。

著書の想像をはるかに越える初めて体験するセミナーでした。何故かというと始まりがダンスなのです。
数々のセミナーに毎年参加しますが、こんなセミナーは初めてです。

実はこのクリスマスイブの日は、岐阜、名古屋が大雪で、5時半に家を出たにもかかわらず、
新幹線が1時間半遅れでセミナー会場に到着したのは、開始15分後の11時前でした。
大寒波到来で、フィンランドのような極寒にもかかわらず、ダンスにより、汗が流れてきました。

そんな超ハイテンション状態から始まったセミナー2時間は、あっという間に修了しました。

今回学んだ事は、安定を求めず、リスクを恐れないこと成長そして、貢献をテーマに生きていくこと。
いつも意識していることが、間違っていない、このまま迷いなく実行していってよいという
メッセージを受け取りました。

来年は「むし歯にならない幼稚園プロジェクト」「ベネッセコーポレーションでの定期的セミナー
新たなマタニティーセミナーでの講演」「妊産婦向け小冊子発行」「イベント関係」etc…
やりたいことがあふれています。是非、今までの良くなかったパターンはリセットして、来年に向け、
今から起動していきたいと思います。



今回のセミナーは、歯科医院地域一番実践経営塾主催のスペシャルセミナーでした。
カムカムフェスタ、ハロウィンのイベント等、当院は、「ワクワクプロジェクト賞」を受賞しました。
その商品として、とってもかわいいパンダとピンク&ブルーのクマっ子着ぐるみを頂きました。
心が癒される、ワクワク楽しいクリスマスプレゼントになりました。

夢を追い続けているので、大人の私たちにもサンタクロースがやってきました。
来年のカムカムフェスタに着ぐるみで登場しますので、今からワクワク楽しみになさってくださいね。
['05/12/21]涙の診療のつづき
先日、コラムでご紹介した、感動の涙の診療の次の来院時に、
はるちゃんが衛生士の角野さんと私に、お手紙を書いてきてくれました。
お手紙に、大切にしているかわいいメモ用紙8枚と犬の折り紙をそえて。

お手紙の内容
 ながいせんせいへ♪
 はるなの は なおしてくれてありがとう♪
 また はるな がんばるな
 そこのはいしゃ きにいったからな


はるちゃんと私の似顔絵つきでした。
似顔絵の2人はとっても笑顔でした。

このお手紙を読んだ私たちは、大爆笑でした。

はるちゃん、私たちのこと気に入ってくれてありがとう。
お母様も、はるちゃんがヨリタ歯科に来ることを楽しみにしているし、何よりも成長の「場」にしているので、
少し遠いけれども、カムカムクラブに入会しますと言って下さいました。

次にあえるのは3ヵ月後の春休みです。
さらに成長したはるちゃんに会えることを思い浮かべながら、角野さんと2人でお返事を書きました。

['05/12/19]お帰りなさい 吹田Dr. 中西DH
日本フィンランドむし歯予防研究会主催のフィンランドう蝕予防研修に参加した2人が帰国しました。
この研修は私が昨年参加し、フィンランドのむし歯予防の現場、そして日本と全く異なる北欧の空気
何よりも虫歯予防に対して同じ心を持つ参加者との出会いが私にとって財産になりました。

2人は、1人1人のお土産だけでなく、1年前に私が得た以上の感動を持って帰ってきました。
昨夜、診療後に吹田先生と2人で真剣に話をしました。こんなこと初めてだったかも(笑い)



内容は、これからのヨリタ歯科クリニックでの「予防システム作り」ヨリタ歯科クリニックの「使命」
そして「私たちの夢」についてです。
来院者の皆様へ、そして地域、社会へ予防歯科を責任を持って発信していきたいと2人で決意しました。
['05/12/15]カムカムクリスマスフェスタへのこだわり
今回は初めてベネッセコーポレーションのスタッフと
しまじろう(パペット)に来ていただき、
フェスタをより一層盛り上げて下さいました。
ベネッセさんにあわせて、テーマは「ちゃれんじ」

今回の健康学習用のプリントは、11月のベネッセコーポレーション、奈良ショールームのお話会でお配りしたリーフレットを、
フェスタ用にアレンジして作りました。

このリーフレットには、今年出会えた2つのこだわりが隠されています。
1つは折り方です。

複雑に折りたたまれたこのリーフレットは、研修旅行で訪れたオーストラリアの世界遺産、
キュランダ高原列車で配られた地図を真似たものです。
ただの地図だったのですが、その折たたみ方が楽しくて、私たちは列車の中で何度も地図を広げたり、
たたんだりを繰り返しました。

もう1つのこだわりは、リーフレットの一角に作った
何がかくれているかな?」というコーナーです。
プリントに沿って「やまおり」と「たにおり」をすると文字になります。
これは春に発売されたロッテのキシリトールガムのセサミストリートシリーズの包み紙をヒントに、感動クリエーターの福嶋さんが作ってくれました。

私たちが日頃、小さなことでも「楽しい」と感じたことを、
是非カムカムクラブの子どもたちにも体験して欲しいという思いで、
リーフレット1つとってもこだわって作っています。

これからも、当院オリジナルのものをどんどん作って行きたいと思っています。
['05/12/15]恵徳幼稚園の千歳飴
当院が園医させて頂いている、恵徳幼稚園では6月の健診時に、
園長先生から「むし歯にならない幼稚園にしたい」というありがたいご提案を頂きました。

それは、私たちの子どもの歯を守りたい、むし歯を防ぎたいという気持ちが
2003年から始めた幼稚園での講演会を通じて、先生方やお母様方に伝わった結果だと考えています。
その第一歩として、私たちはこの冬休み前に、園児315名の方に、
恵徳幼稚園のお友達がむし歯にならないために」と題したニュースレターとキシリトールガムのサンプルを
お配りします。

また、園では昨年より、幼稚園の行事の1つ「千歳飴」が変わりました。
なんと七五三でおなじみの千歳飴の袋の中身が飴ではなく、昨年はサインペン!?
そして、今年はサンスターの歯ブラシに変わったのです。

アメは自分の子にもよその子にもあげないで!」と
私はよく指導します。
それを聴かれた先生方が。
自発的に千歳飴の中身を変えられたのです。
私は、お誕生日、クリスマス等、特別な日には思い切り甘いものを
食べてもらってもいいと思っているのですが、幼稚園側の行動力に刺激を受け、私のスイッチがカチッと入りました。


本気でむし歯にならない幼稚園を目指します
来年はじめには、幼稚園にハミガキ指導にも出かけていきます。
園児、お母様、先生方、いろんな角度からむし歯予防を仕掛けて行こうと思っています。
['05/12/13]涙の診療
涙の診療と言っても、痛くて歯の治療が嫌で、子どもさんが泣いたのではありません。
私が担当させてもらっている、5歳の女の子の治療のアシスタントをしてくれていた、
衛生士の角野さんが感動の涙を流したのです。
クールに見える角野さんですが、内に秘めているものはとても熱く、心の温かい女性です。

5歳の女の子はとても病院嫌いで、特に歯医者が大嫌いでした。そのことがお母様にとっても最大の悩みでもありました。初めて当院に来られた日も、とっても怖がって治療の椅子に座るのがやっとという状態でした。

お母様とご相談して、むし歯はあっても痛みはないので、予防処置を優先することになりました。
しかし、私たちがゆっくり時間をかけて接し、励まし、上手にできたら褒めることを繰り返していると、
わずか1〜2ヵ月のうちに麻酔をして虫歯治療を大人顔負けなくらい上手にできるようになったのです。
その彼女の短期間の成長ぶりに感動して角野さんは涙したのです。

5歳の小さな女の子は来院する度に成長して、自信をつけていきました
今では他の病院も以前ほど怖がらなくなりました。先日はインフルエンザの予防接種も初めてすることができたそうです。

そんな成長過程の手助けができたことは、私たちにとっても大きな自信になりました。
彼女はヨリタ歯科クリニックに来ることを楽しみにしていくれて、来院する前日に「先生に手紙を書く」と言っていたそうです。「先生の所に治療に行くから、先生死なないでね」って(笑)

この時私は「いつまでもヨリタ歯科で待ってるよ」と伝えました。
この仕事やっていて良かった、一生続けていくと、角野さんも私も心の中で誓いました。
['05/12/12]ネイルサロンより、ウエルカムサロン
親子(母娘)でこられている患者様の娘さんが、航空会社の客室乗務員をされています。
そうです。女の子の憧れの職業のスチュワーデスさんです。
私の幼稚園の頃の夢はスチュワーデスになることでした。

だから今も海外旅行が大好きなのかもしれません。
そんな憧れの患者様から、こんな嬉しい言葉を頂きました。

職場では、ネイルサロンに通う人が多いけれど、私はネイルサロンに行くよりも、
 歯医者(ウエルカムサロン)に来たいです。


光り輝く女性がもっと健康で美しくなるために、
ウエルカムサロンも、もっと充実させていきたいと思っています。
健康で美しくありたい」ウエルカムサロンのコンセプトです。
['05/12/10]カムカム3姉妹
こんにちは カムカム長女の永井美也子です。
吉道先生のブログをご覧の方は、カムカム3姉妹をご存知だと思います。
吉道先生が12月4日に行った「ワクワク楽しい歯科医院 経営実践術〜カムカムクラブ成功の秘密〜
のカムカム隊初の講演会の為に作ってくれた手作りのお守りがカムカム3姉妹です。

長女(水色)が永井、次女(ピンク)が角野、3女(黄色)が宮本、
そして緑色が院長です。
作成秘話は、吉道ブログをクリックして下さい。

とても嬉しくて、早速白衣の胸につけて、
吉道先生の思いと一緒に診療しています。
そんな予防に対する熱い思いをもっている吉道先生は、
カムカム4女の座を狙っています(笑)


これからもカムカムファミリーをどんどん増やして行きたいと思っています。
新しいキャラクターカムカム3姉妹をこれからもよろしくお願いします。

それから、15日のフェスタで名前が決まる、
新しいキャラクターも応援して下さいね。
['05/12/6]もうすぐカムカムクリスマスフェスタ
いよいよ来週は待ちに待ったカムカムクリスマスフェスタ(テーマはちゃれんじ)ですね。
実はカムカム隊は12月4日のワクワク楽しい予防歯科(小児編)の講演に集中していたため、
準備が遅れていました。

しかし、素晴らしいチームワークで、私も驚くほどのスピードで、この2日間で大まかな準備が整いました。
チームメンバーのカムカムフェスタにかける思いに私が圧倒されました。
今回もさらに充実したフェスタになることまちがいありません。

すでに70名を超えるお子様からご予約を頂いております。残り20名弱です。
ご予約がまだの方はお急ぎ下さい。私たちと思い切りクリスマスを楽しみましょう!!
['05/12/4]ワクワク楽しし予防歯科(小児編)にて講演させて頂きました
初めて歯科医師や、衛生士さんといったプロの方を対象に、
院長とカムカム隊と共に講演させて頂きました。

院内や幼稚園、子育てサークルのお母様や、
産婦人科の妊婦さんにお話することしかなかったので、
かなり緊張して早口になってしまいました。
4ヶ月前からあたためていた内容
私のカムカムクラブへの思い」や「私の夢」について熱く語りました。

今のカムカムクラブは、カムカム隊の衛生士宮本、角野、そして退職した吉田先生がいたから実現しました。
今後もカムカムクラブは進化し続けます

子どもが変われば、未来も変わる
最近、サンスターの大石さんから、私の胸に刻まれた言葉です。
['05/11/30]ほりべ歯科クリニック見学
京都のほりべ歯科クリニックに衛生士の中西さんと2人で見学に行ってきました。
ほりべ歯科クリニックの院長と私、そして、ほりべ歯科クリニックの期待の新人、衛生士 友成さんと
当院の中西さんが同級生という縁で中西さんと私のペアで見学&同窓会というノリで出かけました。



京都北区なので、約2時間かけて到着しました。遠かったですが、見学に行って得たものは期待を超えるものでした。前日に、私はほりべ歯科で学びたいことをメモして行きました。

1.なぜ多くの患者様が来られているのか?

2.院長とスタッフのコミュニケーションはどのようにとられているのか?
  ほりべ歯科もとても良いチームワークができているのです。

3.受付の方の素晴らしい対応
  私が電話をかけた際、一流ホテルのような受け答えだったのです。

4.カリスマ衛生士さんの予防
  ほりべ歯科には、スキル・コミュニケーション力・モチベーションの高い、
  ベテラン衛生士さんがおられます。

5.中西さんの同級生の衛生士さんは、なぜほりべ歯科で働きたいと思ったのか?
  友成さんは片道約1時間半かけて通勤されています。

6.子ども患者様への対応

医院に足を踏み入れると、待合室には、光ファイバーの美しいツリー、
クリスマスリース、かわいいバルーン
で飾られ、温かい対応で受付の方が出迎えて下さいました。

当院と同じように、むし歯予防に通う子どもたちの写真が
たくさん掲示されていて、さらに掲示できないもの、
アルバム3冊分が置かれていました。

また、「もうすぐお母様になられる方へ」等の
手作りオリジナルリーフレットやポスターがたくさん貼られていました。
一歩足を踏み入れただけで、通いたくなる、大好きになってしまう、
安心して通える歯科医院だと感じました。

スタッフの皆様が、医院のこと、患者様のことが大好きで、
一生懸命さが伝わる医院でした。


こんなに頑張っている同級生を親友に持っていることを、中西さんと私は誇りに思えましたし、
その日以来、より一層、情熱を持って仕事に取り組んでいます。

衛生士の中西さんは12月11日よりフィンランド研修に旅立ちます。
彼女のさらなる活躍にも期待していて下さい。
['05/11/29](株)サンスターよりBUTLER フローデンフォームN 新発売

カムカムクラブでも、お子様のむし歯予防に欠かせない、
フッ素に新しい商品が発売されました。
今までのゲル状と異なり、フォーム(泡)タイプなので、
歯と歯の間に入り込みやすいことが最大のメリットです。

歯と歯の間は、4〜5歳からむし歯が出来やすくなり、
歯ブラシだけではキレイに磨けないので、予防が難しい場所です。

もちろん濃度は9000ppmと、日本で認められている最高の濃度で、
お子様に人気のグレープ味です。

ただし、現在使用しているフッ素とフッ素の成分(形)が異なるので、塗る回数や間隔が変わってきます。
お子様の健診の間隔、、年齢に応じて、フッ素のタイプを選んで、
よりよい虫歯予防を提案していきたいと思います。
['05/11/29](株)サンスターから赤ちゃん向け商品発売 Child &Family シリーズ
サンスターの新商品がいち早く当院に届きました。
現在のところ、他の歯科医院ではまだ販売されておらず。
西松屋
さんのみで販売されているそうです。

注目の新商品は
「歯みがき習慣トレーニング 乳歯ブラシ」
「歯みがき習慣トレーニンフ ジェル」
「赤ちゃんのための 歯ふきシート」
の3点です。

乳歯ブラシは、歯が生える前から歯ブラシに慣れてもらうことが目的です。
赤ちゃんがのどを突かないように、中央に安全リングが着いています。
また、上下の区別のないどの方向からお口に入れても良い設計です。

そして、歯が生え始めたら、歯ブラシにジェルを付けて磨いてみましょう。
研磨剤、発泡剤不使用で食品素材のみで作られているので、
うがいできないお子様が万が一食べてしまっても安心です。

歯ブラシでの歯磨きが難しい場合は、歯ふきシートがおすすめです。
こちらも、アルコール、防腐剤、防カビ剤、不使用で、安心して使う事が出来ます。

お子様、特に赤ちゃんには安全でより良いものを選びたいですね。
まもなく当院にたくさん商品が届きますので、ご質問のある方は、私に気軽に声を掛けて下さいね。
['05/11/26]ヨリタ歯科 11月バースデイパーティー in CAINS
ケアンズ研修旅行の最後の夜に、ホテルのレストランにて11月生まれのチーフ大北と、
スマイルクリエーターの金光、衛生士の中西&私の4人のお誕生日を祝って頂きました。
11月の誕生日回は、現地に到着してから、レストラン、ケーキ、プレゼントの準備を行わなければならないので、毎年幹事さんは大変です。今年も盛大にパーティーを開いて頂き、大いに盛り上がりました〜。

誕生日会で一番嬉しいのは、やはり、皆からの
「永井先生がいてくれてよかった」の色紙
です。
総勢21名のメンバーからの愛のこもったメッセージを読むと、
感動の涙がこぼれてしまいます。

そして、この誕生日会で私はもう一度嬉しい涙をこぼしそうになりました。なぜなら、ひとつ苦手なものを克服することが出来たからです。


好き嫌いはほとんどない私ですが、食べれなかった「カキ」を見事克服することが出来たからです。
「カキ」どう調理しても苦手だったのですが、なんと「生カキ」をおいしく食べることができました。

皆の心からの励まし
、「レモンをたくさんかけるといい」というアドバイスで食べてみようという
気持ちが動かされました。今までの自分なら挑戦していなかったことです。
周りのサポートの大切さや苦手分野を克服する楽しさを知りました。




他にも旅行中、大の苦手の「ヘビ」を首に巻いている写真撮影にも
トライしました。周りのサポートと励ましがあれば、子供でも大人でも苦手分野を克服できるのだと実感しました。

これからは、どんどんチャレンジして、
苦手なものがなくなるようにしようと決意しました。
['05/11/26]ファイティング ニモ!
研修旅行4日目には、11名で世界遺産のグレートバリアリーフでのシュノーケリングを体験しました。
そこにはまさに「ファインディング ニモ」の世界が広がっていました。

ニモの世界は、ディズニーの夢の世界で脚色されているのかなあ〜?と私は思っていたのですが、
どこまでも青い海に、ウミガメ・ドリー エイ先生、そしてもちろんニモ親子に遭遇することができました。
ディズニーの夢は本当だったのです



カクレクマノミのニモは、ファインディングニモと同じように、2匹でサンゴの中に隠れていました。
まさに、ニモを探す、実写版ファインディングニモ!なシュノーケリングでした。
あの海は一生忘れられない感動的な体験でした。
夢は叶う、夢は現実化することを体で感じることができました。

「夢は叶う、夢は現実化する」多くの人に伝えて行きたいと思います。
['05/11/24]世界の歯科事情 No.4
もちろん研修先のオーストラリア、ケアンズでも、到着したその日にキシリトールを探しに出かけました。
オーストラリアは水道水のフッ素化が進んでいるせいか、スーパーでキシリトールガムは子ども用のもの
1種類発見することができました。



いろいろな国を旅しますが、キシリトールを販売していない国はありません。
キシリトールは歯の健康に欠かせないというのが世界のトレンドになっています。
['05/11/23]今年初めての誕生日プレゼント
普段は休診の祝日でしたが、23日は午前のみ、研修旅行の振り替えとして診察していました。
その日、いつも私たちを応援してくれている患者様の佳奈ちゃんがかけつけてくれました。
佳奈ちゃんはヨリタ歯科のメンバー全員のお誕生日を祝ってくれている、心の優しい女性です。



いつもお誕生日メンバーにぴったりのプレゼントを選んでくれます。
相手のことをよく考えられる、思うことのできる、感性豊かな女性です。
私には研修旅行にいく途中に食べられるように…と「焼菓子」と「クリスマスにぴったりの小物」を
プレゼントしてくれました。

誕生日当日、一番早く頂いたプレゼントでした。実は患者様から誕生日プレゼントを頂いたのは初めてです。
これからもこんな関係を大切にしていきたいと思います。佳奈ちゃんありがとう。
['05/11/21]子どもがエステ!?
フッ素はどれくらいの間隔で塗ったらいいですが?」という質問をお母様からよく受けます。
その際私たちは、次のようにお答えしています。

「フッ素はフッ素コートではないので、日にちが経つとはがれてしまう訳ではありません。
フッ素は歯の中に入り込んで、歯の質そのものを強く支えていくんですよ。
最大の効果を引き出す間隔が3ヶ月なんで、チェックを兼ねて3ヶ月毎の健診をお勧めしています。」

先日もこのようにご説明すると…お母様が
歯医者さんのフッ素はエステと思ったら良いのね」とおっしゃいました。

そのとおり!とても分かりやすい!
日頃はフッ素キシリトール入り歯磨き粉&ジェルでお手入れして頂き、3ヶ月毎に歯科医院でフッ素クリーニング(PMTC)やフッ素塗布を行うと、より理想的なお口になるのです。
子どもの歯のエステ、これからもどんどん広めていきたいと思います。
['05/11/20]日曜日に院内で口腔筋機能療法のセミナー開催
衛生士3F主任の寺田さんの同級生で、20年前から口腔筋機能療法(MFT)を臨床で実践されている、
衛生士の山本雅子先生をお迎えして、セミナーがありました。



最近メルマガでもお伝えしていましたが、指しゃぶりなどの「くせ」が原因で、歯並びや咬み合わせが悪くなる事が分かっています。お母様方もとっても気にされているところだと思います。

今回のセミナーでは「舌突出」舌を前に出す癖を改善する方法について、基礎から分かりやすく教えて頂きました。簡単に言うと舌の筋トレです。約4時間実習をしながら楽しく学びました。
今後も定期的にセミナーを開いて頂き、患者様、特に矯正治療の方や、カムカムクラブのお子様に取り入れていこうと思っています。

実は私自身がこの「舌突出」のくせを持っていて、治したいと思っています。
このくせのために、矯正をしても、または並びが悪くなることを経験しています。
皆様にはそんな経験をして頂かなくても良い様に、しっかり学んで行きたいと思っています。
['05/11/18]カムカムおしゃれグランプリ!
先日カムカムクラブに入会したばかりのKくん(3歳)を
フッ素クリーニングとフッ素塗布していた、衛生士の中西さんから、
「先生来て下さい」と呼ばれました。

呼ばれた理由は、「お口の中ではなくて、Kくんのジーンズとベルト
Kくんが来てくれるのは、その日で3回目でしたが、ヨリタ歯科が大好きで、
歯医者さんにおしゃれしていく!ベルトしていく!」と強く主張して、
バリキメで来てくれました。

かっこよすぎて、私も衛生士の皆もK君に目がハートになってしまいました。

K君はその日、お母さんの歯のクリーニングは終了するまで、1時間以上医院にいましたが、
帰るのがイヤでイヤでなかなか靴を履いてくれませんでした。

こんな歯医者さん大好きな子どもたちをもっと増やして行きたいと感じさせてくれたKくんでした。
小さなお子様からでも、教えて頂くことはたくさんあります。
要は、私たちの受け取り方ですよね。もっと感性を磨いて、沢山のことを学びたいと毎日思っています。
['05/11/16]サプライズの1日2回のバースディパーティー
いろんな方のご縁で知り合ったリッツカールトン大阪の方々のお誘いがあり、
休日にリッツカールトンのラ・ベで行われている、ワイン&チーズセミナーに参加しました。

特別、ワインやチーズが好きという訳ではありませんが、「食べる」ことが大好きであること、色々な経験を
したい
ということ、そして、せっかくリッツカールトンの方に誘って頂いたから、という思いで参加しました。

半分以上の方がリピーターというセミナーで、しかも目上の方が多かったため、初めは緊張しましたが、
食事がすすむにつれ、会話が弾み、最後には、「来月はお隣の席とっておいて下さいね」と言って下さる
関係を築くことができました。今後も積極的に参加したいと思えるセミナーでした。

そして、セミナーのクライマックスにリッツカールトンミスティークが起こりました。
そうです。少し早めの私の誕生日パーティーをラ・ベの皆様が準備して下さったのです。

デザートの際に、突然照明が暗くなり、私の前に3本のろうそくがそえられたデザートが運ばれてきました。
そして、初対面のセミナー参加者14名の皆様が Happy Birthday♪を歌ってお祝いして下さいました。

今まで医院ではメンバーや患者様に、プライベートでは家族や友人にサプライズでお祝いすることは
ありましたが、自分にそんな事が起こるなんて!!
本当に嬉しい驚きを体験することができました。

親しいとか初対面とか関係なく、祝って頂けることの幸せを知ることができました。

そして、セミナー後、いつもお世話になっているリッツカールトン大阪のクオリティーのアシスタント
マネージャーの方にお茶に誘われました。
なんと、そこでも、特等席に案内され、お茶と共にケーキとプレゼント(名前の刺繍入りのバスローブ)、
そして心のこもった色紙
を頂きました。



会う従業員の方、皆から最高の笑顔で「おめでとうございます」と声をかけられ、たくさんの愛情のシャワー
をあびているようでした。

こんな素敵なおもてなしをしてくれるホテルが他にあるでしょうか?

感動しやすい私は嬉しくて涙がこぼれてしまいました。
こんなおもてなしのできる自分自身になりたいし、そんなヨリタ歯科でありたいと思いました。
カムカムクラブではそんな子どもたちをサポートしていきたいと思います。(大ゲサですが)

その後、リッツカールトンとヨリタ歯科、分野は異なりますが足を運んで下さる方に、私たちができること、
お互いの夢等について語り合い、あっという間に1時間半が過ぎていました。

この歳になって、こんな素敵な誕生日が迎えられるなんて、1年前には考えてもみませんでした。
これは今年1年、ヨリタ歯科がホスピタリティーに積極的に取り組んできたことや、セミナーに参加したこと
多くの方との出会いの結果です。

これからも人との出会いや、積極性を大切にして、新しいことにチャレンジしていきたいと思っています。
['05/11/09]ベネッセコーポレーション 奈良ショールームにて1日3回講演
待ちに待った、ベネッセコーポレーション 奈良ショールームのあそびサークルにて、講演を行いました。
3回で合計56人の子どもたちと、53人のお母様が参加されました。

 

エプロンシアターはっちゃんと、私の「ワクワク楽しいむし歯予防 しまじろう編」のお話、
歯磨き&仕上げ磨きの3部構成で行いました。

保育士でもあるベネッセのスタッフの方々のエプロンシアターは、元気な子どもたちが前に乗り出して、
興味津々で聞いてくれて、その後の歯磨きソングやDVDも元気いっぱいで行ってくれました。

お母様方には限られた短い時間の中でしたが、し・ま・じ・ろ・う 
にちなんで

らかばからできる キシリトール
まからうつる むしバイ菌
ぶんのゆびすってないかな?
っかげつからつかえる フッ素ジェル
まくできたかな ゴシゴシハミガキ

の5つのポイントに絞ってお話しました。参加されたお母様の53人中50人が「大変良かった
と5段階評価のアンケートで最も良い評価を下さいました。どうもありがとうございました。

これを機会にベネッセさんと一緒に次回はマタニティーセミナーを開くことが出来そうです。
そして、いよいよ12月15日クリスマスフェスタに しまじろう(パペット)が登場!楽しみですね。
['05/11/03]未来の子供を幸せにする、女性歯科医師4人集合

岡山で行われた、ワクワク楽しい歯科医院実践会のセミナーに参加しました。大学6年間を過ごした懐かしい地で、懐かしい同級生との思いがけない再会が相次ぎました。

この4ヶ月間、ずっと会いたかった、健康でむし歯のない子の育て方を指導されている、現役歯科医師ママの横道ゆきこ先生と初めて会うことが出来ました。

ゆきこ先生は私の後輩で、当院の吹田、吉道先生の同級生の先生です。
夢を持ち情報を発信している同志です。

また、10年ぶりに後輩の大本先生にも会いました。やっぱり同じく予防ベースの歯科医院で、
小児を担当されている先生です。実は吉道先生、横道ゆきこ先生、大本先生は同級生です。
歯から子供の健康を考える4人の歯科医師が集合しました。
これからもずっとこの夢を追い続けていくことを、岡山で誓いました。

今後の4人の活躍にご期待下さい。
['05/10/31]ゆずちゃんありがとう
初のハロウィンイベントにたくさんのお子様、お母様、お世話になっている業者さんが参加してくれました。

将来、歯医者さんを夢見るゆずちゃんも来てくれました。
ゆずちゃんは、ありがたい私のファンの子どもの患者さんの一人です。
もちろん私もゆずちゃんが大好きです。

私のファンの患者様は何人かおられますが、おうちでは「永井先生 永井先生」「みやこ先生 みやこ先生」
とラブコールを送ってくれているそうですが、いざ私と会うと緊張しすぎて、だまってしまったり、石のように固まったりしてしまうようです。

まるで大きなボーイフレンドに会ったように…。

この気持ちに答えられるように、愛情いっぱいで接していきたいと思います。
ゆずちゃんいつも本当にありがとう
['05/10/31]Smile おすそわけ
ハロウィンパーティーのフィナーレにかけつけてくれた、Qちゃん。
いつも子供たちに、そして私たちにいっぱいの smile をくれるQちゃんから、私もお花のバルーン
おみやげを1つ頂きました。

今回は、我が家の玄関に飾ってみました。
いつも殺風景な我が家の玄関に花が咲きました。私の家はマンションのエレベーターの目の前で、
同じ階の人なら必ず目につくはずです。

同じ階の皆様にもQちゃんからの smile をおすそわけしてみました。
['05/10/31]過去を清算
今日、初診で来院されたKさんは、以前からお子様を診させて頂いていたので、よく知っているお母様でした。

現在Kさんは妊娠5ヶ月で、3人目のお子様を妊娠中です。
妊娠中は、毎回つわりがひどいため、禁煙されるそうですが、産後、再びタバコを煙う生活をくり返されて
いました。しかし、今回は、産後も禁煙予定だそうです。 やったぁ!

この機会に、今までについたヤニや歯石をとりませんか?と提案すると、
「この機会に過去を清算します」と笑いながら答えて下さいました。

むし歯予防、歯周病予防、禁煙…etc. 何事もリセットして、いつからでも始めることができます。
始めるのに手遅れということはありません。
そんなことを気付かせてくれる患者様の一言でした。
['05/10/28]スマイルパフォーマーQちゃんが目指すもの
カムカムフェスタでも大活躍の、スマイルパフォーマーQちゃんが、ハロウィンのイベントのサプライズゲストとして来て下さいました。
子供たちがやってくる前に、少しQちゃんと2人で話をすることができました。

Qちゃんはもともと、いろいろなパフォーマンスを使いながら病院でケアリングクラウンとして活躍されていました。
今はクリニクラウンといって、子どもだけを対象にして、
あえてパフォーマンスをせず、会話で子どもとコミュニケーションを取り、子どもの心を引き出すことを中心に研修を受けられています。

「クラウン」にはいろいろな種類があるそうですが、海外では古くから王様の次にえらい人とされ、唯一王様に忠告することができる人だそうです。Qちゃんと私たちは職種は異なりますが、目指すことは同じです。
ますますQちゃんが私たちにとってなくてはならない人になります。

ハロウィンで訪れた子どもたちも、Qちゃんの前で普段のカムカムクラブでは見たことのないスマイルを見せてくれました。見ている私たちも最高のスマイルになりました。
Qちゃんに感謝の気持ちでいっぱいです。
['05/10/28]おじゃましました〜
当院では、治療であっても楽しみに来院してくれる子供達がたくさんいます。
そのうちの1人D君は、お口を大きく開けて治療して話せない時も、自分がずっとお話していたいようで、自分が話したいことを指で書いて教えてくれます

むし歯を削っている時に飛び散る水を見て、「はなびみたい」と指で書いて教えてくれます。(私は削っている時は、危なくてせっかく書いてくれている指の方は見れないのですが…とても感性豊かです。)

治療中はずっと話しっぱなし、治療が終わると、「おじゃましました〜」と診療室を出て行きました。友達の家に遊びにでも来たと思ってくれているようで、嬉しくて楽しい治療のひとときでした。D君あありがとう。
D君のような子をもっともっと増やしていく事が私の夢です。


['05/10/26]東京研修 番外編
実は、大興奮のセミナーの翌日、金光、竹岡の提案でフジテレビ「笑っていいとも!」の観覧に行くことが
できました。

セミナーの翌日、どこで何を学ぶかと何ヶ月も前から、3人で考えていたのですが、新宿に宿泊するという
こともあり、今回はちょっとあそびで「いいとも!」に応募してみました!



最初、金光が1枚応募ハガキを送ったのですが、落選するかも・・・と不安になり、後で院長、竹岡、私の
3名も後をおって応募しました。そして、出発5日前にその3名には落選の通知が届きました。その翌日、
もう「いいとも!」をあきらめて、歯科医院見学を考えていた時に、金光の元へ当選のお知らせが届き、
超ハイテンションになりました!!

「思いが強ければ、必ず思いは叶う」ことを又、経験できた嬉しい瞬間でした。

実際、観覧に行ってみると、さすが永年続く「おばけ番組」、生放送にもかかわらず、気持ちの良いテンポで
無駄のないお仕事ぶりでした。タモリさんの切れの良い、そして、笑わずにはいられない、プロ中のプロの
司会者ぶりに感動しました。

私たちもカムカムフェスタをはじめ多くのエンターテイメントを企画しますし、診療でもそうですが、
ナイステンポで笑いのたえないものを提供していきたいと思いました。

この2日間、一流のプロのいいものばかりを経験でき、またまた大きくなることができました。
大きくなった私に、皆様会いにきて下さいね。
['05/10/25・26]憧れのセレブ? 新宿パークハイアット!
今回は、一流のサービスを学ぼうとの院長のお心遣いで、新宿パークハイアットに宿泊することが
できました。



ニューヨークのマンハッタンを思わせるクールなデザイン、そして46Fのお部屋からは、素晴らしい景色…
なんちゃってセレブな気分♪でした。

でも、大切なのはハードじゃなくてハートです。
カシータオーナー高橋氏から、実は私たちには特別な宿題が出ていました。

それは、パークハイアットで、朝食をルームサービスでお願いして、ホテルマンの方が人間として当たり前
のことができているか
どうか、チェックするというものでした。



サービス精神のないホテルでの場合は、次の4つの会話しか行われないといわれたのです。
@ 「失礼します」
A 「こちらでよろしいですか?」
B 「サインをお願いします」
C 「失礼します」
これだけです。

早速試してみました。
さすが! パークハイアットでした。
「永井様、おはようございます」から始まり、朝から楽しい会話を交わすことができました。

そして、温かい朝食が運ばれたテーブルには、「本日の天気予報」のカードが添えてありました。
開くと、「素敵な1日でありますように」のメッセージと共に、その日の天気予報が書かれていました。

旅先での、特別な日のお天気は誰でも気になるものですよね。
こんな気配り、ヨリタ歯科クリニックでも取り入れようと、早速スマイルクリエーターの金光さんに
相談しました。
['05/10/25]カシータセミナー 懇親会
セミナー後、レストランカシータで、高橋氏及び参加者の皆様との懇親会がありました。私は日頃セミナーには積極的に参加するようにしていますが、今回のような歯科以外のセミナーに参加することは稀です。

それにもかかわらず、今回5回目の開催だったカシータセミナーの参加者で多い業種が
1位が美容師、2位が歯科関係だったそうです。レストランのセミナーに飲食以外の業界の方がたくさん集まっているのです。

驚きです。
それだけ歯科は活気に溢れているということでしょうか…?



約2時間の懇親会で異業種、主に経営者の方を中心に18名の方と名刺交換をさせて頂きました。
ありがとうございました。(おかげで、カシータのおいしい料理はおすし1個しか食べれませんでした。笑)
8分に1人のペースで名刺交換をさせて頂きました。年齢も役職も上の方がほとんどでしたが、
皆様、志が同じですし、年齢に関わらずチャレンジ精神がいっぱいで、フレンドリーで初対面なのに
「美也子ちゃん」「美也ちゃん」とかわいがって頂きました。

異業種から学びたい異業種の人と知り合いたいと前々から思っていましたが
今回実現でき、その楽しさのとりこになってしまいました。

これから様々な業種の方とリンクして、皆様により役立つホットな話題を届ける事ができると思います。
さらに大きくなった私に期待して下さいね。
['05/10/25]愛と感動のレストラン 「Casita」のセミナー
有休を頂いて、院長、衛生士 竹岡。スマイルクリエーター 金光と共に4人で
愛と感動のレストラン 「カシータ」オーナーの高橋滋氏のセミナーを受講しました。タイトルは 〜奇跡のレストラン「カシータ」の作り方〜

高橋氏の「I am a man」の著書も有名で、当院の課題図書にもなりました。
高橋氏は旅行を通じて出会われた、宇宙人の作った会社Amex・Aman・ANA の3つの会社をモデルにし、リゾートレストランを2001年9月にオープンされた方です。

高橋オーナーは、非日常の旅行が感性を磨く最高の経験と考えておられます。
私も旅行が好きで、毎回旅から教わることがあり、それをこのコラムにものせていっています。
是非次回の旅は、長年の憧れのアマンリゾートで多くの学びを得たいと思っています。

Casitaとヨリタ歯科クリニックは、業種は異なりますが、カシータは料理を通して
そしてヨリタ歯科は医療を通して、皆様を幸せにするという同じ理念を持っています。
他にも共通項はたくさんありました。ほとんどが20代のスタッフで構成されており、
fresh &friendry なサービスを提供していること、チームワークを重視していること、
いつも感謝の気持ちを持つこと毎日朝礼を行っていること、そしてCred(信条)があること、等々…

高橋オーナーの講演内容は、本で何度も繰り返し読んで十分に
理解しているつもりでしたが、
実際お目にかかって、ナマでお話を聴くことで、本からは得られない強い情熱を感じ、私自身を目覚めさせて下さいました。

カムカムクラブで診させて頂く時、担当者が毎回変わる事が多いのですが、より一層強固なチームワークを築き、院内の風通しをよくして、さらにハッピーになれるカムカムクラブを作っていこうと思います。

仕事はハードじゃないよ ハートだよ」 高橋オーナー心に残る言葉です。
['05/10/21]阪神タイガース優勝記念 大入り袋
一足早く、未発売の劇団四季「コーラスライン」のチケット22枚が
ヨリタ歯科クリニックに届きました。
来年の京都公演に、希望者のスタッフが休日に集まって楽しむものです。

家族へのプレゼントにしているスタッフもいます。
コーラスラインは、ロングランで日本でも演じられていたので、
ファンも多いと思います。

私も20年前に劇団四季のコーラスラインを観て以来大ファンで、今から待ち遠しいです。

そのチケットと一緒に、
阪神タイガース優勝記念大入り袋
も届きました。
劇団四季「マンマ・ミーア」とのダブルネームの大入り袋です。
阪神が優勝した日にのみ配られていたものだそうです。

当院にも患者様が多数来院された日には「大入り袋」が配られます。
スタッフの私たちにも、ミュージカルや大入り袋といったいろいろな形で、楽しみのあるヨリタ歯科です。
皆様も大いにヨリタワールドを楽しんで下さいね。
['05/10/18]世界の歯科事情!? No.4 TVよりアメリカ編
偶然診させて頂いた急患の患者様と、10/15(土)放送のTBSブロードキャスターの中で、歯の話題がとりあげられていたことが話題になりました。
番組の内容は、最新のレーザーと3mixを使った治療に関するものでした。

その後の、司会者、コメンテーターの方の感想に、
日本とアメリカの歯への意識の差が明確に表れていました。

日本人の方は、
「歯医者は苦手です」
「最近行けないな〜、歯医者」

一方、アメリカ、カリフォルニア出身の方は、
「私は月に1回チェックに通っています。歯は治療ではなく予防ですよ」

当然のようにさらりと言っておられました。素晴らしいコメントです!
治療ではなく、予防を大切にしている私には忘れられないコメントになりました。

日本人、皆がこんな意識に変わる日を目指していこうと、さらにモチベーションを上げることができました。
['05/10/14]ベネッセの遊びサークル 予約殺到!?
ベネッセの「こどもちゃれんじ」のアンテナショップが、日本に3つだけあります。
その1つのベネッセコーポレーション 奈良ショールームで週2回行われている
あそびサークル」にてお話の会を開くことになりました。

院外のお話の会は、私の大好きな仕事のひとつです。
1ヶ月前に、ショールームからお母様方にお話会のお知らせをして下さると、2日間であっという間に定員が埋まってしまったと、ご報告を受けました。
今からワクワクしています。

このご縁で、12月のクリスマスフェスタには、ベネッセのスタッフの方が
来て下さることになりました。
しまじろうもやってくるかも!?しれません。こちらもお楽しみに♪
['05/10/13]世界の歯科事情 No.3 上海編その2
中国人はよくお茶をのみます。
日本でもポピュラーになってきた中国茶。
本場で、見た目も楽しい工芸茶を飲んできました。
そこでのお茶うけに出てきたものにビックリ!

塩味の豆腐うずらのゆで卵オリーブ?の実

中国ではお茶をよく飲んで、お口をキレイにしたり、
甘くない体にいいおやつを食べることで、
むし歯になりにくい生活習慣ができているのですね。

1000年以上前の「明」の時代に作られた庭園には、
裸足で歩くと足のツボを刺激する石の歩道もありましたよ。

私の住んでいるマンションの公園にも「健康の歩道」がありますが、歩いている人はまれです。

皆様や皆様のお子様達は、よく運動されていますか?

上海行き便で読んだ、先日の朝日新聞に20年前に比べると…
小学生の男子の運動能力が20年前の女子の運動能力以下で、逆に中高年の運動能力がアップしている
との記事がありました。

運動能力が低下すると、もちろん咬む力も弱くなります。
元気で強い子をカムカムクラブで一緒に育てて行きたいとの思いを新たにする旅でした。


['05/10/13]世界の歯科事情 No.2 上海編その1
母と一緒に上海を訪ねました。
先月旅したソウルに比べると、歯科医院の数も少なく
販売されているオーラルケア用品も少なかったです。
ですから、店頭に並ぶキシリトール(木糖醇)ガムも少なかったです

しかし、日本では見たことのないロッテのコーヒー味のキシリトールガム
発見!しました。
コーヒー味なら、甘いものが苦手な男性でもOKです。
コーヒーを普段飲まない衛生士の宮本さんが、とても気に入ってくれたので、プレゼントしちゃいました。
日本での発売が待ち遠しいですネ。

しかも、中国のキシリトールガムボトルには、
約44粒装 浄含量:66克と、1ボトルに入っている粒量と、
キシリトールの含有量がしっかりと記載されていました

素晴らしいですね。

ガイドさんに尋ねたところ、何年も前から販売されているとのこと
でしたが、日本円にして約300円(44粒入り)だったので、現地の方にはまだ高級で、普及には時間がかかるのではないかと感じました。

['05/10/12]医食同源
今年も残すところ後3ヶ月…となり、あっという間に終わってしまいそうですね。

私の担当する患者様に今年の1月から治療中の女子高生がいます。
むし歯が多くあって来院されましたが、歯ぐきの状態が悪く、治療を始められない状態でした。
最近、ようやく歯ぐきの状態が改善し、コミュニケーションをとりながら治療を始められるようになりました。

今では、矯正中のお友達に誘われて、お昼休みにも学校でハミガキするようになりました。(エライ!)
見違えるほどハミガキ上手になったにもかかわらず、歯ぐきが完全に健康な状態にならない理由は、
彼女の好き嫌いの多さ」が関連しているのではないかと、会話の中で見えてきました。

「野菜、肉、魚が嫌い」と聞いて、愕然!歯や歯ぐきは、ハミガキだけでは健康を保てないのです。
「バランスの良い食事」忙しい毎日のなかでも忘れてはならない基本ですね。
['05/10/7]QRコードで
Dr.みやこの子育てニュースの登録がカンタンに!
HPのトップにも載せているQRコードを、携帯のカメラで撮影して頂くと、

簡単に私のメルマガ登録が出来るようになりました。
QRコード利用可能なケータイユーザーの皆様、どうぞご利用下さい!
今後とも、皆様に利用して頂きやすいような医療サービスを提供してまいりますので、
宜しくお願いいたします。
['05/09/22]メーカーさんも注目!メルマガ「Drみやこの子育てニュース」
2004年4月から続けている私のメルマガ「Dr.みやこの子育てニュース」でお世話になっている
(株)ライナック http://www.linac.co.jp の森西様と今後のメルマガについて打ち合わせを行いました。

現在までに29通お送りした「Dr.みやこの子育てニュース」は(株)ライナックさんでの見本になっているそうで
異業種の飲食店、エンタテイメント施設などに紹介してくださっているそうです。
(病院では携帯のメルマガを配信しているところは、現在のところないそうです)


堅苦しくなく、わかりやすく親しみのある内容が、うけている理由のようです。
今後はより役立つ、そして感動できるメルマガを配信していきますので、お楽しみに
['05/09/19]大ニュース院長がアカデミー賞を受賞されました!!!
チーフ衛生士 大北、スマイルクリエーター 新谷、そして私 永井の3人で、ザ・リッツカールトン大阪
院長のアカデミー賞受賞をお祝いしに行きました。



いつも素敵な笑顔の寄田院長ですが、今日もノミネートされていたどの院長先生よりも最高の笑顔で、
周りの人を幸せな気持ちにさせておられました。最高の笑顔の持つ魔法のようなものを強く感じました。

実はアカデミー賞の前には、リッツカールトン・クオリティー部長 
桧垣真理子さんの講演そして、
素晴らしいサービスと音楽と共に楽しむフランス料理昼食をはさんで小阪祐司先生の講演がありました。

桧垣部長の講演を通じて、最近読んだ
リッツカールトンが大切にするサービスを越える瞬間」の内容を
より詳しく理解することができました。

心に響いたことの1つを挙げると、
当たり前のサービスよりも、思いがけない瞬間のほうが、強く心に残り得る」ということでした。

階段で患者様とすれ違う瞬間、久しぶりに来院された患者様とお目にかかる時、
一瞬一瞬の感性を大切にしていきたいと思いました。
そして、何より、素晴らしい精神が根付いているリッツカールトンを大好きになりました。



さらに、今日最も刺激的だったのが、小阪祐司先生の講演でした。
著書が多く、私も数冊読んだことがありますが、現在はほとんど講演をされていないそうで、
貴重な機会にめぐりあうことが出来ました。

お話の中心は、仕事を「快」に結びつけること、「ねぎらう」ことの大切さでした。
これは、職場だけでなく親子、家族、友人、恋人にもいえるそうで、人間関係の基礎だそうです。
「○○ちゃんがいてくれて、本当によかったわ。助かるわ」とまずは、
身近な人をねぎらうことから始めてみませんか?
['05/09/18]No,1 Dentist Club Japan 院長アカデミー賞・表彰式の前夜祭にて

ザ・リッツカールトン大阪でのアカデミー賞に向けてのスタッフ交流会に、チーフ衛生士大北と参加しました。

女性ばかり、約15名の和気あいあいとした雰囲気の中、
美リュ−ジョニストのmomo先生に、歯科医療従事者にぴったり
メイクを教えて頂き、矢田亜希子さん風?!に変身しました。


まだまだ、マスター出来てはいませんが、患者様にリラックスしていただけるメイクを心がけていますので、
さりげなくチェックしてみて下さい。
['05/09/16]患者様からのあたたかいプレゼント
いつも楽しく診させて頂いている患者様の寺田さんから、心あたたまるプレゼントを頂きました。
受付の「今日は何の日」やHPで、敬老の日イベントを行うことを知り、
趣味で作っている折り紙をイベントで使って下さい」とわざわざ届けてくれました。



寺田さんの心の優しさが伝わってくるような、女性らしい美しい折り紙で、
見ているだけで幸せになれます。
思いがけないプレゼントで、私たちの初めての敬老の日イベントも心に残るイベントになりそうです。

寺田さんは、おうちの近くの歯科医院でバイトを始められたことがきっかけで、
ご自身の歯の治療を始められた患者様です。
彼女から、私も多くのことを学び、感じることがあり終礼でも紹介しています。
これからも、共に成長できるようないい関係を続けて生きたいと思います。
['05/09/05]キシリトールを使用した、シュガーレス甘味料
8月のDr.miyako's cafe以来、お母様のキシリトールへの関心が高まっていて、
(詳しくは8月1日、18日のコラムを参照!)メルマガでもたびたび紹介させて頂いています。

日本では、キシリトールの粉を手に入れるのは、難しいと思っていた私に、
患者様から1通のメールが届きました。(アリガトウゴザイマス!!)

そこで紹介されていたのが日清の「キシリシュガート」でした。

早速調べてみたところ、
ナント!顆粒状にはキシリトールが99%配合された
優れた商品でした。

キシリトールはすっきりとした甘みなので、
1%だけアセスルファムK(甘味料)を加え、
砂糖の約3倍の甘みに調整されています。



ちなみに、気になるカロリーは砂糖の約4分の1.
健康志向の皆様にぴったりの商品です。
大阪近郊では扱っていないそうで、インターネットからの通信販売になるそうです。
['05/09/03〜05]世界の歯科事情 〜 No.1 SEOULより〜
約4年前から趣味で通っているテーブルサロン(お料理教室)の修学旅行で、
16名でソウルへ行ってきました。実は、Dr.miyako's cafeでプレゼントしているスイーツは
全てこの教室のレシピなんです。

ソウルは今回で3回目でしたが、ショッピングや韓流ではなく、今回は食文化の研究(笑)が目的でした。

足ツボマッサージに行った際に、ベテランのガイドさんと美と健康について語り合いました。
韓国の有名なヨモギ蒸しやマッサージは、病気を予防するために発達したもので、
同じことが緑茶ではなく、柚子やナツメ等のお茶を飲むことにもいえるそうです。
韓国の昔から「予防をする」ことが生活の中に取り入れられている文化に感動しました。



そしてもちろん、キシリトールもチェックしてきました!
日本以上に種類が豊富で、いつも驚かされます。
店員さんに質問したところ、やはり毎食後と就寝前に食べているそうです。
予防の意識は、歯にも根付いているようです。見習いたいですね。
['05/08/30]待ち遠しい中学生の職業体験学習
いつも治療でよく来られている Nちゃんが、2日続けてお友達を連れて4人で来れれていたので???
と思っていました。
実は彼女たちが、職業体験学習の場として、ヨリタ歯科クリニックを自分たちの意思で選んでくれ
その依頼に来ていたのです。とても嬉しいです。

というのも、私は、ちょうど数日前の終礼で、
歯への意識向上のために、国民のみんなが、歯科医院で勤務する機会があればいいのに
そして「中学生の社会見学で、歯科医院に来てくれたらな」と発言していたからです。

彼女たちは、きっと歯科医院で働く私たちに憧れて学習の場に選んでくれたのだと思いますが、
中学校が目的とされている[仕事」や「自分」について考えるだけでなく、
健康感を考えるきっかけになれたらと思っています。

女子中学生と一緒に働ける10月が、心から待ち遠しいです。
若さいっぱいの中学生に負けないよう、私たちも輝きながら迎えたいと思っています。
['05/08/30]今日のGOOD & NEW 「えみりんオメデトウ」
ヨリタ歯科クリニックでは、毎晩診療後に全員で終礼を行っています。
その中で、今日あったグッド(良かったこと)かニュー(あたらしいこと)を
くじ引きで選ばれたラッキーな人が1人発表するのが GOOD & NEW です。
そして、ありがとうの言葉を交わしながら、握手(ハートフルハンズ)をして、喜びを分かち合います。

今日の私のGOOD&NEWは、幼稚園の頃から、カムカムクラブで来てくれている「えみりん」の成長です。
えみりんは、小さい頃から大きな虫歯ができてしまい、奥歯の治療で苦労している、虫歯ハイリスクの子供さんです。

3ヶ月前の来院時に、「もしかして、まだ指すいしてますか?」と質問したのがきっかけで
「2年生なのに、寝ながらおしゃぶりを吸っている」という事実を知り、大きなショックを受けました。
そこでひとこと「(おしゃぶり)やめたほうが良いよ」と私が言ったことで、
その日から、親子で悩まされていたおしゃぶりが必要なくなったそうです。

まさに、ヨリタマジック!? ナガイマジック!?
おしゃぶりを卒業できたことが、彼女自身にも自信になったそうで、少し、大きくなったように見えました。

さらに、えみりんは、自分からすすんで歯磨きもするようになったそうで、
どんどんモチベーションが上がっています。3ヵ月後はどんなに成長しているか、
カムカムクラブで会うのが楽しみです

['05/08/27]PACKMANと笑っていこう

歯科衛生士の宮本さんに借りた本のタイトルです。
私が「愛と感動のレストラン カシータ」のオーナーである、高橋滋さんの本を貸した時に、交換するように手渡されたのが
PACKMANと笑っていこう

PACKMANは、日本でも数少ない道化師(クラウン)を生業とされている方です。

この本は塚ちゃんがパックマンになったわけから始まり、
塚ちゃんの今、そしてこれからが記されていました。

1人でやることを選び、いつも自分と向き合って「生きている」

阪神淡路大震災後のまちの再生に、500キロ離れた長野から、支援ボランティアの中心人物となって
活動され、これを通じ、本当の夢を見つけられたそうです。

そんな塚原さんは、ごはんが美味しいことをとても大切に考えられていて、
改めて、歯科医院でさせていただけることの大きさを感じました。
(もちろん、お口が健康なだけでは、ごはんが美味しい訳ではありませんが…)

塚ちゃんは、楽しく過ごすことと、元気の出し方を考えるプロだと思います。
心に響いた塚ちゃんのフレーズ 「笑っていこう!あなたの笑顔のために

カムカムクラブでも、「スマイル」をとても大切にしています。
もちろん、カムカムクラブでも、クラウンのQちゃんと一緒に、
これからも心の健康作りを行って行きます。
早く12月のフェスタでQちゃんに会いたいですね。
['05/08/23]倉治ななえ先生のコラムにカムカムクラブが登場
倉治ななえ先生が、連載中のコラムに、カムカムクラブが
ディズニーランドのイベントのようだ
と紹介されました。

カムカムフェスタでは、毎回100人以上もの子供たちを
楽しませるのも大切な仕事の1つ
とも書かれていました。

私たちは皆様もご存知の通り、カムカムフェスタだけでなく、
毎日毎日が、快適で幸せな生活であるように…」と
心をこめて診療しています。

同時に皆様を楽しませるだけでなく、
私たちも楽しみながら仕事をしています

これからも、ワクワク楽しいヨリタ歯科で、
皆様とお会いできるような企画を考えていますので、
よろしくお願い致します。

['05/08/19]ミクル☆ミュージカル ROMEO1943 を鑑賞して
カムカム隊(角野、宮本、永井)で、患者の野村陽子様が所属されている
ミクルカンパニーの新作公演に行ってきました。
野村さんは、私と同い年で、約15年間ミクルで活躍されているリーダー的な存在です。



今回でミクルの鑑賞は4回目でしたが、回を重ねるたびに、
感動して流す涙の数も増えていて困っています(笑)

ミクルとは、「小さな奇跡」という意味だそうですが、私には大きな奇跡に見えます。
今回、「私たちは家族だから、誰一人欠けてもだめなの」というセリフがありました。

まさに私たちのヨリタ歯科クリニックにも言えることです。

どんなときでも、全員で、最高の医療サービスが提供できるように
そして、12月の第10回カムカムフェスタでは、micle(小さな奇跡)を
全員で起こせるようにしたい
と考えています。
['05/08/18]好評につき、Dr.miyako's cafe第2弾
8月1日に、キシリトールを使って作ったオレンジマドレーヌが好評だったため、夏休みキシリトール大作戦第2弾として、お盆休みに、アーモンドケーキを焼きました。
もちろんキシリトールを使って!

パティシエ気分で、合計50個焼いて、家族、チームメンバー、患者様、お世話になっている業者さん、
見学に来られていた先生方に食べて頂きました。



問い合わせの多かった「キシリトールの粉」は、やはり、簡単には、手に入らないようです。
糖尿病等で、カロリー制限の必要な方向けの代替甘味料は、薬局で売られていることが、
今回の私の気づきです。

キシリトールは、残り少なくなりましたが、又、代替甘味料を使って、時々Dr.miyako's cafeを、OPENしたいと
思っています。
['05/08/08]お昼休みの上間スクールにて
当院には、皆様もご存知の通り、広島のフリーランスのDH上間京子先生に、月に1回指導に
来て頂いています。

今日のお昼休みの症例検討会での上間先生のご意見、まさに、
私が伝えたいことと同じでした。

私は、むし歯予防に力を入れていますが、勿論歯周病の予防にも
情熱を持って取り組んでいます。
特に歯周病は、むし歯のように治療することが難しいので、予防が
大切
です。


診療していると、より早い時期から予防することの大切さを感じます。
この夏休み、毎日、真っ黒に日焼けした健康的な小・中学生が、毎日ヨリタ歯科クリニックに来てくれます。
むし歯がなくて良かったね♪」と言いながら、「もっときれいにハミガキできたらな」と思うことが何度も
ありました。

この時期からの正しいハミガキ習慣が、実は歯周病予防に大きな効果があることは明らかです。
上手なハミガキを身につけておくことは、子供たちにとって一生の財産です。

これからは、今まで以上にハミガキ指導を強化して、カムカムクラブを、もっといいものにしていきます。
['05/08/01]久しぶりに手作りスイーツ持参
週末に実家に帰り、お料理教室で習った、オレンジマドレーヌを焼きました!

材料は、薄力粉バターオレンジ、そして「キシリトール!!
砂糖の代わりに昨年のフィンランド研修で頂いた「キシリトールの源粉」を、使ってみました。
(キシリトールの源粉は、一般では売られてないようです)

もちろん、おいしさに変わりはなく、ちょっぴり歯にやさしいおやつが出来上がりました。
(砂糖不使用でも、全くむし歯にならない訳ではありません)

家族と寄田歯科のメンバー、そして8月1日に来院されたラッキーな子どもたちにプレゼントしました。

又、こんな嬉しいサプライズがあるかも。
次は、キシリトール入りのパンを焼いてみたいと考えています。


['05/07/12]ヨリタ歯科スマイル
ヨリタ歯科スマイルポーズを御存知ですか?
スマイルがテーマだった2004年のクリスマスフェスタで、スマイルクリエーターのQちゃんから
教えてもらったスマイルのポーズは、ヨリタ歯科クリニックにすっかり定着しています。

今日来てくれた、けいとくんに「スマ−イル」って呼びかけたら、
スマイルポーズを見せてくれました。

いつもココロにスマイルを!カムカムクラブの愛言葉です。


['05/07/11]ママ必見の歯科ブログをご紹介
私自身には、子どもがおりませんが、カムカムクラブのお子様みんなの母親気分で毎日接しています。
ですから、どんどん成長していく子どもたちをみていると、嬉しい反面、少し寂しくなっている今日この頃です。

今日ご紹介するのは、現役ママでもあり、歯科医師でもあるユキコさんブログ&メルマガです。

実は、ユキコさんは、吹田先生の同級生で、私の後輩Dr.です。
メルマガを読んで、直感で私と同じ思いでむし歯予防に取り組んでおられると感じて感動!!
HPを見てまた感動!!でした。
是非、多くの子育ての中のお母様方に読んで頂きたいと思います。

健康でむし歯のない子の育て方
妊娠中から乳幼児のお子さんをお持ちのお母さん、お父さんへ
〜現役歯科医師ママと乳歯のむし歯予防から健康を考える
http://www.1sutekinaha.com/
['05/07/05]♪ハミガキソング♪
だれにでもお母さんに歌ってもらった思い出の歌ってありますよね。この歌が、そんなお子様の心にひびく歌になるといいと思います。

保育士さんの患者様からおすすめのオリジナル?ハミガキソングです。

♪お口の中のバイキンマン
○○ちゃんのお口であばれてる
アンパンマンがやってきて〜

ほら!○○ちゃんのバイキンマンやっつけろー
オー!!!♪


患者様は、2才児の担任だそうですが、この歌で、みんなイヤイヤマンになることなく、ハミガキが楽しく出来ているそうです。
このハミガキソングは、お母様の強い味方!
今日から楽しく仕上げ磨きが出来そうですね。
['05/06/28]しのぶちゃんのおうちのカムカムプレゼントのその後に大感激!
2004年6月のカムカムフェスタで、似顔絵を描いてきてくれたお礼に「金魚」をプレゼントしました。
そして1年後…2005年6月、大きく成長した金魚に再会することが出来ました。

さらに2005年6月カムカムフェスタテーマ:ワクワク)で、「ワクワクした出来事」を書いてきてくれたお友達にプレゼントした「ワクワクフラワー」の写真も見せて下さいました。
たった20日間で…!?驚く程お花いっぱいのワクワクフラワーに成長していました!

しのぶちゃんのママは、ペットやお花だけでなく、もちろん子育ても一生懸命されているお母様で、2年前に、私たちが初めて院外で保健活動を行った子育てサークルおともだち」の主力メンバーの方です。

しのぶちゃんお兄ちゃんは、カリエスフリーむし歯なし)で、たくましい男の子です。
カムカムクラブは、むし歯予防を通じ、楽しい子育てのお手伝いをしていきます。


 (金魚の『カムちゃん』院長命名)   (満開のワクワクフラワー)


(元気いっぱいのしのぶちゃんのお兄ちゃんです)
['05/06/26]音波ブラシでツルツル大作戦
臨床歯周病学会の音波歯ブラシシンポジウムにて、倉治ななえ先生、安生朝子先生の講演を聴いてきました。



大人のもの?と思いがちな音波ブラシですが、実は子どもにも有効です。
バイオフィルムを破壊することで、カムカムクラブでPMTC(フッ素クリーニング)を受けた時のように、ツルツルになります。
素早く、効率よく磨きたいお子様にぴったり!
磨きにくい矯正治療中も、4〜5分でピカピカになるうえ、矯正中の痛みも和らげてくれる優れモノです。
['05/06/25]待ちに待った半年ぶりの再会
私の敬愛する倉治ななえ先生と、(ダニスコの藤田氏が、東京から来て下さいました。
2004年12月のフィンランド研修以来の再会です。

倉治ななえ先生は、「子育て歯科」で、有名なカリスマDr.で、フィンランド式むし歯予防を、日本の歯科医院で忠実に実践し、むし歯予防を成功させておられる先生です。

私が小児担当医としてマザースクール・妊産婦教室・幼稚園地域での活動などを始めるきっかけになった目標としている先生です。
いつお目にかかっても、勉強熱心で、ピュアで、輝いておられます。
まだまだななえ先生の足元にも及びませんが、目標を見失うことなく、すべてのお子様のむし歯ゼロを目指して、活動を続けていこうと想いを新たにしました。



ダニスコの藤田氏は、甘味料のプロフェッショナル・即ちキシリトールの専門家で、世界中で活躍されている方です。
キシリトールはフィンランドや日本だけでなく、アメリカやタイ、中国でも、今、空前のキシリトールブームだそうです。
実は私の保健指導には、藤田さんから教えて頂いたキシリトールの知識が頻繁に登場しています。

こんな協力な専門家の方にサポートして頂きながら、むし歯予防の啓蒙活動を行っています。
もしかしたら、今後のカムカムフェスタに特別ゲストで来られるかも!?
楽しみですね。
['05/06/15]恵徳幼稚園で元気をたくさんもらいました
毎年恒例の恵徳幼稚園の歯科健診に行って来ました。
約300名の園児は、みんな元気いっぱいで、本当に楽しく健診させて頂きました。

幼稚園は子どもだけでなく、大人も元気にさせてくれる素敵な場所なんですね。

さらに、嬉しくなる提案がありました。「むし歯をなくすために、園でどんなことが出来るのでしょうか?キシリトールガムをかんでいるところもありますね?」と、質問がありました。
2年前から、お話を聞いていて、歯の大切さを伝え、活動を行ってきた結果でしょうか〜先生方や、お母様方の力を借りて、フッ素洗口等、園で健康な歯作りをすすめていけたらハッピーですよね。

また1つ、楽しみが増えました。
院内だけでなく、院外でも、むし歯予防の活動を広げていきます☆
['05/06/7]ついに登場!キシリトールタブレットに新しい味!
みんなの大スキ☆な、キシリトールタブレットに新しくバナナ味グレープ味が仲間入り〜。


今までのオレンジ味にあきてしまったお子様にも、キシリトール初心者のお友達にも、みんなに食べてほしいおすすめ商品です。
おいしいだけでなく、なんと1粒1粒にセサミの顔がついているので、ついついたくさん食べてしまいます。
カムカムクラブのお友達の中には、1ボトルをお友達と2人で全部食べてしまい、お腹の調子が悪くなってしまった子がいました。

食べすぎには気をつけて下さい。
['05/05/27]Welcom to Dr.Nagai's Column!
ようこそヨリタ歯科クリニックへ!
ようこそDr.ナガイのコラムへ!!

この度ホームページリニューアルにつき、私のコラムのページが誕生することになりました。
(やったぁ)

私は2004年春より、ヨリタ歯科の中で1番早くメルマガ配信を始めました。私のメルマガ「Dr.みやこの子育てニュース」は、カムカムクラブの子どもたちのお母様に向けたメッセージです。

この1年間で23通配信しました。

お母様、お父様から、感謝や、励ましの声や、お子様の歯の相談などのメールを頂いています。

今までのメルマガは、携帯へお送りする250字程度の限られたものでしたが、今日からは、字数に制限なく、また楽しい写真やイラストも、めいっぱい載せることが出来るので、楽しみになさって下さいね。

ホームページを通して、私たちの最も大切にしているお母様との心のふれあいをもっと強くしていきたいと思っています。
Dr. Miyakoの5つの取り組み
親子で始めるむし歯予防、歯周病予防
皆様も御存知の通り、ヨリタ歯科は、小児歯科専門医ではありません。むし歯や、歯周病を予防して、健康で美しくありたいと願う全ての方に来て頂きたいと願っています。

実はむし歯や歯周病は、生活習慣病と言われ、生活と深くかかわっている病気です。親子であれば当然生活リズム、食べ物の好み、食事の内容、ホームケアの方法が似てくると思います。

親子・兄弟で来て頂いているからこそ、気付くこと
はたくさんあります。ですから、私たちは、母子分離せず、皆一緒に診療室に入って頂き、わいわいとにぎやかに話をしながら、1人1人に合った保健指導を行っています。
院内外でのマザースクール
2003年5月より、院内では毎月1回新しくカムカムクラブに入会されたお母様に向けてお話をしています。時々、男性(見学に来られる他の医院の先生です。広島から、わざわざ聞きに来られた先生もおられました)も、参加されます(笑)
院外では、不定期に、地域の子育てサークルや幼稚園で活動をしています。そして2005年2月より、済生会奈良病院産婦人科妊産婦教室でもお話させて頂いています。そのため、毎月第1木曜日午前中(祝日の場合には第2木曜日)は、Dr..永井はお休みさせて頂いています。

また、現在(株)サンスターと一緒に、妊産婦さん向けの商品を開発中です。マイナス1才からのむし歯ゼロ大作戦も、とても喜んで頂いています。
最近発表されたばかりの
サンスターの妊婦さん向けハブラシ

母親教室に参加されたお母様・妊婦さんの感想文です。
妊娠したのが初めてで、何も分からないまま、今日の母親学級に参加しました。歯のお話が出るとは全然思わなかったのです。ただ、妊娠中でも、治療が受けられると分かって、少し安心しました。お腹にいる赤ちゃんの歯が出来るのが、すごく早くてびっくりしたり、分かり易いお話をありがとうございました。
<清水結香様>
赤ちゃんの歯はまだまだ先と思っていましたが、元々自分の歯の管理にも非常に興味があり、生まれるまえから又、生まれてからもすぐにでも、予防や歯並びについて出来ることがあると知って、本当に嬉しいです!
まずは食べ物に気をつけて、生まれてからは良い小児歯科選びにも、参考になりそうです。
今日お話聞けるのを、凄く楽しみにしていました。というのは、幼い頃から私自身凄くむし歯になりやすく、今でも、というか今もむし歯があるからです。今日のお話を聞いて、なぜ?ということが良くわかり、今日教えてもらったことを、私自身生まれてくる赤ちゃんにもがんばってしていきたいと思います

あと、歯並びという点でも、私は良くなく、1度「矯正」を勧められたくらいなのですが、その時、生まれてから3歳くらいまでに、よく咬む練習をすると、あごが大きくなり、永久歯になっても、歯の生える所がなくて、困ることがないと聞き、何とか情報が欲しいのですが、また今のように、分かりやすく説明してもらえる機会があればなぁと思います。

今日は、本当に為になることを教えて頂けて、凄く良かったです。
メルマガ「Dr.みやこの子育てニュース」配信中
コラムに加えて、メルマガも続けてお送りしていきます。
ご登録がまだの方はこちらyo@lin.acに空メールを送って下さい。

メンバー登録メールが1分程で届きます。簡単なアンケートに答えて頂き、送信して下さい。
(登録出来ない場合は、お手数ですが、yorita@yorita.jpまでメールをお送り下さい)
執筆活動 !?
ここがポイント!明日からできるワクワク楽しいむし歯予防」を初めて来られた際にプレゼントしています。

この小冊子をお友達から貸りて読んで、むし歯予防のために、来院されたお母様が何人もおられました。

大切なお子さまの歯を、むし歯から守りたいという、私たちの熱い思いが込められています。
予防歯科導入と展開のキーポイント
チームメンバーとともに実践するワクワク楽しい予防歯科
と題して、予防歯科を始めたい歯科医院向けに書いたものです。
フィンランドへむし歯予防研修
むし歯予防のお手本にしたい国、フィンランドで、2005年12月、念願の研修を受講しました。
キシリトールのCMでおなじみのマキネン教授の講義の他、幼稚園、保健センターを見学しました。
1才半健診や、妊産婦さんへの指導の様子もばっちり見学してきましたよ!

詳しくは報告会でお知らせします。
バックナンバー一覧
ページの先頭へ
ワクワク楽しいホットニュース ワクワク楽しいチームメンバーの声 あなた様へのメッセージfromヨリタ
アクセス&診療時間 診療方針 クリニックの7つのこだわり チームメンバー紹介
大阪府(東大阪市の歯医者)・歯科医院:ヨリタ歯科クリニックには、東大阪市、大阪市、八尾市、
大東市、生駒市、奈良市から患者様が来院されています。
大阪府東大阪市花園本町1-6-22 <近鉄奈良線 河内花園駅 南> TEL : 0729-66-1128

Copyright (c) 2003-2006 YORITA Dental Clinic All Rights Reserved.
website produced by eje Inc.