  | 
 
 
 
  | 
 
 
  | 
                        初診カウンセラー 荒川朋子のカウンセリングセミナー参加者の声 | 
                       
 
  | 
 
 
 
| 初診カウンセラーさんの夢と希望を与えるセミナーを開催しました。 | 
 
  | 
  | 
 
  | 
 
  | 
          
              | 
          
          
            ★[06/6/24] 
             | 
          
          
             | 
          
          
              | 
          
          
            | 〜感想〜 | 
          
          
              | 
          
          
              | 
          
          私の歯科医院でも、初診カウンセリングを、院長と副院長が行なっています。 
以前は治療のみで、患者様の内面を知る事が出来ませんでした。 
今カウンセリングをする事により、私たちスタッフも、 
患者様のニーズを知ったうえで、治療に入っていくので、すすめやすいです。 
 
治療だけでなく、世間話や、その方の趣味について、話すことにより、 
こられた時より、帰る時、笑顔になってくれています。 
 
荒川先生の話、とてもプラスになり、目標が出来ました。 
これからもカウンセリング頑張って、より良い歯科を目指していきます。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
患者様とのコミュニケーションの重要性は、 
自分なりにわかっているつもりでしたが、今日の講演を聴いて改めて気づかされました。 
 
カウンセリングは院長がされているのですが、 
これからは、私も少し勉強していきたいと思いました。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
今日の講演の話を聞いて、医院での毎日の仕事を 
少し見直すことができるといいと思いました。 
 
初診カウンセラーという役割がある事を、初めて聞きましたが、 
こういう役割があるということは、患者さんにとってもスタッフにとっても、 
院長との間に入れる人がいるという事は、大変いいと思いました。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
歯科の仕事は、スタッフや患者さんとのコミュニケーションをとらずには、 
やってはいけない仕事だなといつも感じています。 
その重要性を今回改めて認識しました。 
 
しかし何より自分が自分なりに、役割を見つけて、 
仕事にやりがいを見つけていくことが、自分にとっても他人にとっても医院にとっても、 
大切な事なんだと思いました。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
院長からの理解がある、ヨリタ歯科クリニックはいいなぁと思いました。 
 
「自分がここに居なくてもいいんじゃないか……?」 
と思ったりしながら働いている私と比べて、荒川さんは 
「自分が居なくなって、質が落ちたらどうしよう?」と思っていて、 
そういうふうに、自分で考えられるくらい、 
自分の自信と、医院での役割、院長からの理解や信頼、期待……。 
もっともっと自分が“やりがい”をもって、働けるように頑張ります。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
私は歯科助手で、今は受付をしていますが、やっぱり衛生士さんとの距離を感じますし 
(出来る仕事が限られているし、給与も違うので…) 
正直今の仕事にやりがいを感じる事は出来ません。 
 
でも荒川さんのように、仕事にやりがいを感じられたら、 
毎日がもっと違ってくるだろうなと思いました。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
アシストをしながら、初診カウンセリングもすると言う事を、 
同時にするので感動しました。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
何度も、来院され、どういう状況なのか、そういう時はどうしたら良いのかを、 
患者の立場になって分かりやすく説明をするように、心がけています。 
簡単なようで、難しいことなので、努力したいものです。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
カウンセリングのセミナーは初めてで、すごく参考になりました。 
交流があり、明るい院長の影響で、診療室内は会話が飛び交っている、 
我が医院の良い点を生かし、出来る範囲で、 
精一杯患者とコミュニケーションを取っていければと思っています。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
聞きやすい声で、羨ましく思いました。 
私も早口に気をつけて、落ち着いてコミュニケーションが取れたらと思いました。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
今年でDHになり3年目で、少しずつですが、余裕も出てきたので、 
ここで改めて患者さんとの接し方、DHとしての自分の仕事を 
振り返ってみようと思いました。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
コミュニケーションの必要性と、重要性を改めて再認識出来ました。 
それと同時に一言一言に、責任を持って話さなければいけないと思いました。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
こちらこそ、素敵な輝く時間をありがとうございました。 
 
明日からの診療が、楽しくなるように感じました。 
自分では、笑顔のつもり……ですが、色々と考えてみる必要がありそうです。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
歯科医院だけでのことではなく、自分自身のためにも 
「やりがい」と「生きがい」を見つける事は、大切な事だなと思いました 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
荒川さん、カウンセラーというお仕事に信念を持って取り組まれていることに、 
感銘を受けました。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
今まで自分の仕事だけを、ただこなしているという感じでした。 
あまり話すのも上手くないので、少し聴く程度でした。 
 
これでいいのかなと思う事もあったのですが、そのままにしてました。 
今日の話で、納得する事は多かったのですが、出来るのかどうか不安が多くあります。 
ただ色々な意味で、改めて感じることがたくさんありました。 
ありがとうございました。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
少し話の内容を理解しにくいかなぁ? と思いましたが、 
同じ歯科助手として輝いている荒川さんが、羨ましく思いました。 
と同時に、自分自身の努力不足も大きく感じました。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
コミュニケーションの大切さを改めて感じました。 
良くお話しする患者さんと、話しづらい患者さんがいるので、 
何でも良いのでコミュニケーションを取ることができるような、 
きっかけ作りをしていこうと思いました。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
患者様の思い、周りのスタッフの思いを引き出しつつ、個々の段階に合わせて、 
コミュニケーションを取り、カウンセリングの必要性を重く感じました。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
衛生士として働いていますが、カウンセリングや患者さんとの 
コミュニケーション・会話が大切だと分かっても、 
治療に追われてなかなか出来ていないので、 
少しずつ出来ることから初めていけたら良いなぁと思います。 
今日院スタッフも来ているので、いいきっかけになれば……。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
スタッフとのコミュニケーション、患者さんとのコミュニケーションを、 
ワクワク楽しいものにしていきます。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
今回のお話を聞いて、とても関心のあることで、楽しかったです。 
うちの医院でも、カウンセリングはしていますが、院長が主にしているので、 
これからは自分でも少しやってみようと思います。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
今回の講演では、全く眠たくもならず、とても分かりやすい、楽しいものでした。 
初診カウンセリングについての、イントロダクションとしては、 
かなり興味をもてました。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
今まで参加した講演会とは、一味違う、まさに参加型の講演会で、 
戸惑う事も多かったのですが、ただ話を聞くだけでは受けようのない、 
大きな刺激を頂きました。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
歯科に来られる患者様のほとんどは、楽しみながら来られていないはずです。 
通院される上で、どれだけ気持ちが変えられるかと思います。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
今日のお話を聞いて、今自分が働いている歯科医院と比べながら、 
自分が足りていないものを実感しました。 
自分の役割は受付で、本当にコミュニケーションの必要があると思いました。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
今回のセミナーはとても役に立ちました。 
まだ歯科医院に入って、1年ほどしか経過してないので、吸収するものは多かったです。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
患者様を挟んで、Drとスタッフの橋渡しは、とても重要だと思っています。 
同じ目線で言葉に耳を傾け、寄り添うよう心がけています。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
今日は荒川さんのお話が聞くことができて、大変良かったです。 
同じ女性として、とても魅力的でした。 
 
私は歯科に勤めて数十年になりますが、勉強不足で、恥ずかしいのですが、 
今の歯科医院に勤めるようになって、 
初めてスキルアップを目指そう、と思うようになりました。 
もっとゆっくりお話を伺いたかったです。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
ヨリタ先生のお話は、うかがったことがありますが、 
カウンセラーの方の話は初めてでしたので、とても勉強になりました。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
今まで患者さんの口の中しか、見ていなかったことに気づきました。 
いつも時間に追われて、治療の事しか考えてませんでしたが、 
治療の最も基本であるコミュニケーションを大事にしていこうと思いました。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
私も日頃から、コミュニケーションの重要性を感じておりまして、 
数冊本を読み実践中なのですが、本当の意味でのラーボールをえるのは、 
本当に難しいなぁと感じております。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
長年受付をしておりますが、本当にこの仕事に着いて、良かったと思っております。 
また、今日新たに、笑顔の大切さ、 
患者様とのコミュニケーションの大切さを、教えていただきました。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
私は歯科助手の仕事に就いて、6年目になります。 
 
何も分からないことばかりの上に、人と話す事もすごく苦手で、 
最初は向いてないな……と思いながらも、何となく続けていました。 
 
今は3件目の病院で働いていますが、今日のお話を聞いて、単なる歯科助手ではない!  
という言葉がすごく残りました。 
 
何か目的を持ってやっていくことが大切だ、と思いました。 
ありがとうございました。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
一つ一つの会話や表情を、大切にしていきたいと思いました。 
まだ、患者さんの心の中を世見ることができていないので、 
これからは気をつけて、表情を読み取るように心がけていきます。 
 | 
  |