  | 
                 
                
                   
                          | 
                         
 
  | 
                        CHP研究会・アドバンスコースHTP修了式に参加された皆様の声 | 
                       
 
  | 
 
 
                         | 
                          | 
                       
 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
                
                    | 
                 
                
                  ★[07/11/18] HTP第6期終了式 
             | 
                 
                
                   | 
                 
                
                    | 
                 
                
                  | 〜感想〜 | 
                 
                
                        |  
                       
                      必ず結果を出される、出すと決めて行動される寄田先生に、いつも感動します。 
                      今、私が考えている未来に自信がつきましたし、 
                      あやふやだった所が明確になりました。 |  
                        |  
                      |  
                  |  |   |    |   
                      思いを伝えることの大切さを確認しました。 
                      それを伝えるために、ハードやソフトで、 
                      色々表現できる事を再確認しました。良かったです。 |    |  
  |  
                  |  |   |    |   
                      改めて思いを強く持つという事の大切さを感じました。 |    |  
  |  
                  |  |   |    |   
                      年々進化している寄田先生に親しくお話を伺えるのもCHPのおかげです。 |    |  
  |  
                  |  |   |    |   
                      やはり、スマートで、いつものように素敵な笑顔でした。 
                      「強みを生かす」「思いの強さ」思いもよらないアクシデントや、 
                      うまくいかなくなった時に迷う原因が分かりました。 |    |  
  |  
                  |  |   |    |   
                      思いが強ければ、必ず出来るはずという言葉が胸に響きました。 |    |  
  |  
                  |  |   |    |   
                      結果はこんなに早くついてくるものなんだと感動しました。 
                      とてもセンスがある先生だと思いました。 |    |  
  |  
                 |  
                  |  |   |    |   
                      私はいつも中途半端で、「ヤル!」って決めてもすぐ挫折してしまうのは、 
                      思いが弱いからなんだと痛感しました。 |    |  
  |  
                  |  |   |    |   
                      2人、3人の先生が新しい医院をもたれて、思いや覚悟があれば、できるんだと思いました。 
                      そこに導いている寄田先生にも感動しました。 |    |  
  |  
                  |  |   |    |   
                      何回か寄田先生のお話は、聞いた事があるのですが、聞くたびに衝撃を受けます。 
                      理念がしっかりしていて、強い思いがあれば、夢は叶う。 
                      とまた、再認識する事が出来ました。ありがとうございます。 |    |  
  |  
                  |  |   |    |   
                      以前、お話をうかがって、見学に行かせていただいた時より、 
                      さらにパワーUPされていて、驚きました。 |    |  
  |  
                  |  |   |    |   
                      仕事は作り出すもので、自分のコンセプトをつらぬく事で 
                      すべての医院開業を成功させておられる寄田先生はすごいと思いました。 |    |  
  |  
                  |  |   |    |   
                      強く思うことで、結果を出し続けている事が、スゴイと思います。 
                      私も自分の夢が、クリアーになってきましたので、 
                      後に続いていきたいと思います。 |    |  
  |  
                  |  |   |    |   
                      ”思い”の大切さ、重要性、再確認、有難うございます。 |    |  
  |  
                  |  |   |    |   
                      いつも笑顔がすごい。包み隠さず、全て公開している所がすごい。 |    |  
  |  
                  |  |   |    |   
                      みんなの頑張りが励みになります。焦りにもなります。 
                      僕は回り道をかなりしているので。 |    |  
  |  
                  |  |   |    |   
                      開業できたらいいなーという思いが、開業するぞという思いになりました。 |    |  
  |  
                  |  |   |    |   
                      目標を持って取り組む事が重要であったと改めて思いました。 |    |  
  |  
                  |  |   |    |   
                      改めて、想いを強く持つ事、そして信念を持って行動する事を強く感じさせて頂けました。 
                      実践されて、結果を出された寄田先生のお話だけに、説得力もありました。 
                      あまりの短期間での結果に圧倒されますが、目標にもなります。 |    |  
  |  
                  |  |   |    |   
                      強く思えば叶うという言葉が心に残っています。 
                      できない理由を探すのは簡単だけど、行動し続けることの大切さを学びました。 |    |  
  |  
                 |  
                  |  |   |    |   
                      先生の信念、思いはすごいです!! 
                      見習いたいし、私もそうなりたい思います。 |    |  
  |  
              
             
             | 
          
          
            
            
              
                
                  ★[06/11/19] 
             | 
                 
                
                   | 
                 
                
                    | 
                 
                
                  | 〜感想〜 | 
                 
                
                  
                  
                      
                        | 
                     
                      
                      
 
                      今までモヤモヤしていた所に、少し気付けました。 
先生みたいな方でも「生みの苦しみ」と思っている所など、初めて考えさせられました。 
一つの見本というか、目標にしていきたいと思います。 | 
                     
                      
                        | 
                     
                    
                   
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                        | 
                     
                      |  
                       | 
                     
                        | 
                     
                       
                      初めて先生の講演を聞かせてもらいましたが、病院を運営していく上での 
コンセプトの大切さをすごく感じました。 
先生の本を読んで、クレドや理念がたくさん書いてあるなぁと思っていましたが、 
そこが一番なんですね。 | 
                     
                        | 
                     
                   
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                        | 
                     
                      |  
                       | 
                     
                        | 
                     
                       
                      あらためて、コンセプトの大切さを再確認し、 
もう一度原点に戻ってよく考えてみたいと思いました。(文章にする大切さを) | 
                     
                        | 
                     
                   
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                        | 
                     
                      |  
                       | 
                     
                        | 
                     
                       
                      思いが行動に、それが形に実っていくことのすごさを感じました。 | 
                     
                        | 
                     
                   
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                        | 
                     
                      |  
                       | 
                     
                        | 
                     
                       
                      いつもいつも素晴らしい話で、やっぱりやる気が出ます。 | 
                     
                        | 
                     
                   
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                        | 
                     
                      |  
                       | 
                     
                        | 
                     
                       
                      またまた大切な事を教えていただきました。本当に来て良かった。 | 
                     
                        | 
                     
                   
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                        | 
                     
                      |  
                       | 
                     
                        | 
                     
                       
                      毎回思いますが、今回が一番良かったです。 
コンセプトが大切という事が改めてよく分かり、 
また寄田先生でもうまくいかない事もあるのを知り、より身近に感じました。 | 
                     
                        | 
                     
                   
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                        | 
                     
                      |  
                       | 
                     
                        | 
                     
                       
                      修了式での寄田先生の話には、毎回気付きがたくさんあり、 
これだけで「聞きに来て良かった!」と思いました。 
特にコンセプトが明確であることの大切さ、 
考え方の合わないスタッフには去ってもらった方がお互いに幸せであるということは、 
今の自分の体験の中で「なるほど!」と思うところです。 
明日からの事で、「スタッフと真剣に話し合う」という事を、 
もう一度心向け、行動したいと思いました。ありがとうございました。 | 
                     
                        | 
                     
                   
                   | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                        | 
                     
                      |  
                       | 
                     
                        | 
                     
                       
                      いつも感動的なお話で、今回は新医院オープンの話が楽しかったです。 | 
                     
                        | 
                     
                   
                   | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                        | 
                     
                      |  
                       | 
                     
                        | 
                     
                       
                      「ワクワク楽しい歯科医院」私もそのような歯科医院で働けたらいいなぁとおもいました。 
なれるように頑張りたいです。 | 
                     
                        | 
                     
                   
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                        | 
                     
                      |  
                       | 
                     
                        | 
                     
                       
                      “CHP型の歯科医院を目指す”という考えのないスタッフは、 
容赦なく辞めてもらうという考え方にハッとさせられました。 
今後の自分のあり方について、よく考えなければならないと思いました。 
スタッフ一同、同じコンセプトのもとで、明るく働くことは理想ですが、 
それには自分の中の迷いが邪魔なので、よく考えて今後続けるべき考えようと思いました。 | 
                     
                        | 
                     
                   
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                        | 
                     
                      |  
                       | 
                     
                        | 
                     
                       
                      今後の自分の歯科医院でのあり方を、考えさせられました。 | 
                     
                        | 
                     
                   
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                        | 
                     
                      |  
                       | 
                     
                        | 
                     
                       
                      寄田先生の講演は、最初から最後までとても良かったです。 
ワクワク楽しい歯科医院を作ると言う素晴らしさ、クレド(医院)の大切さが分かりました。 | 
                     
                        | 
                     
                   
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                        | 
                     
                      |  
                       | 
                     
                        | 
                     
                      
 
                      良くしよう、実践していこうっていう力強さをとても感じました。 | 
                     
                        | 
                     
                   
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                        | 
                     
                      |  
                       | 
                     
                        | 
                     
                       
                      いつもDVDだったのですが、今回はリアルな組合みだったので、とても勉強になりました。 | 
                     
                        | 
                     
                   
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                        | 
                     
                      |  
                       | 
                     
                        | 
                     
                       
                      先生のようにすごい人でも、苦しんでいて、大変なんだなと思うと、少し「ホッ」としました。 | 
                     
                        | 
                     
                   
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                        | 
                     
                      |  
                       | 
                     
                        | 
                     
                       
                      コンセプトから入る歯科医院設計と、マネジメント。 
寄田先生の熱いHTP型歯科医院の思い入れに感動した。 | 
                     
                        | 
                     
                   
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                        | 
                     
                      |  
                       | 
                     
                        | 
                     
                      
 
                      本気さが伝わってきた。コンセプトの大切さ、伝える大切さが学べた。 | 
                     
                        | 
                     
                   
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                        | 
                     
                      |  
                       | 
                     
                        | 
                     
                       
                      寄田先生から、真剣さに対する決意、凄みを感じました。私の浅はかさを知りました。 
まだ本気になっていない事に、気付きました。 | 
                     
                        | 
                     
                   
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                        | 
                     
                      |  
                       | 
                     
                        | 
                     
                       
                      本音を話す寄田先生。さらにパワーアップしていらっしゃいました。 
常に真剣ですね。素晴らしい。感動しました。 | 
                     
                        | 
                     
                   
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                        | 
                     
                      |  
                       | 
                     
                        | 
                     
                       
                      コンセプトを強く持つ。とても大切な事であり、とても難しいことであると思います。 
でも、自分でもやれる事だと思うので、もう一度医院のコンセプトを考え直し、 
実践できるようにしたいと思います。 | 
                     
                        | 
                     
                   
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                        | 
                     
                      |  
                       | 
                     
                        | 
                     
                       
                      目標達成の実現。素晴らしいと思いました。 
歯科医院No.1でなく、Kr.にとってのonly1を目指していきたいです。 
ヨリタ歯科のように、毎日目標を持ち、仕事に努めたいと思います。 | 
                     
                        | 
                     
                   
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                        | 
                     
                      |  
                       | 
                     
                        | 
                     
                       
                      この2、3年、寄田先生の講演を定期的に聞いていて 
最初はただ単に「ふーん。ワクワク楽しいか」→「おもしろそう」→「ほんまかいな」 
→「想い」か……→「想い」があれば、こう進化していくのか 
という過程を見れて、正に「思い」からなんだなと、確信しました。 | 
                     
                        | 
                     
                   
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                        | 
                     
                      |  
                       | 
                     
                        | 
                     
                       
                      すごくズキッと来ました。 
考え方の合わない人は……の話の時、すごく自分自身考えさせられました。 
何かをしたいと思う時、きちんとコンセプトを立ててからすると言うのは、 
是非取り入れたいです。 | 
                     
                        | 
                     
                   
                   | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                        | 
                     
                      |  
                       | 
                     
                        | 
                     
                      
 
                      ずっと笑顔で話されていたのが、すごく印象的でした。 | 
                     
                        | 
                     
                        | 
                     
                        | 
                      
                   | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                        | 
                     
                      |  
                       | 
                     
                        | 
                     
                      
 
                      何かをするのには理由がある。 
自分の考えた事を文章にし、伝えなければ考えた事にはならない。心に響きました。 | 
                     
                        | 
                     
                   
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                        | 
                     
                      |  
                       | 
                     
                        | 
                     
                       
                      ゆめはんな歯科クリニックの開設までの経緯、コンセプト、様々な問題点など、 
本音の話を聞かせて頂いて、面白かったです。目が覚めました。 
今日のお話からも、学ぶ事、ハッと気付いた事が色々ありました。 
今度ゆめはんなクリニックのリピート率も教えて欲しいです。 | 
                     
                        | 
                     
                   
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                        | 
                     
                      |  
                       | 
                     
                        | 
                     
                       
                      いつもながら、人をひきつけ離さない素晴らしいお話を聞かせていただき、 
本当にありがとうございました。 
改めてヘルスプロモーションの大切さを再認識させて頂きました。 
ありがとうございます。 | 
                     
                        | 
                     
                   
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                        | 
                     
                      |  
                       | 
                     
                        | 
                     
                       
                      いつも大変勉強になります。 
今日は特に本音の部分も話していただき、安心するところも多々ありました。 
また、コンセプトの重要性を再認識できました。 
みんなが輝ける歯科医院を作るべく、努力していくつもりです。 | 
                     
                        | 
                     
                   
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
            ★[06/5/21] 
             | 
          
          
             | 
          
          
              | 
          
          
            | 〜感想〜 | 
          
          
              | 
          
           
            「人のために何かしてあげたい」という気持ちは大切で、楽しく仕事ができる。 
色々な事に気づく事が出来ました。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
           
            楽しんで仕事をするということの大切さに気づきました。 
やらされる、ではなく人のために何かしてあげたいという心で、 
仕事に取り組んでいきたいと思いました。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
          
 
            素晴らしいリーダーシップですね! 
輝いていらっしゃる寄田先生、また、たくさん話をさせてください。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
           
            寄田先生のプレゼンを聴いて思った事は、先生がスタッフさんを大好きだという事です。 
私は寄田先生を初めて知ったのですが、 
こんなにスタッフさんを大事に思ってくれる人がいるなら、 
ぜひ働いてみたいと思いました。今日はありがとうございました。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
           
            「仕事を仕事だと思わない」「人生だと考えている」とおっしゃっていたのが、 
凄く印象的でした。私もそう思える歯科医院で働きたいと思いました。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
           
            とても患者さんの事を一番に考えていて、そしてスタッフとの信頼関係も熱く、 
楽しんで働ける職場は素晴らしいと思いました。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
           
            楽しいお話を、たくさん聞かせていただきました。 
スタッフが活き活きとしている歯科医院なんだなぁと思いました。 
それと同時に、うちの医院も負けないぞ!!(笑)と生意気ですが思いました。 
私達ももっともっと輝き続けられるよう、頑張りたいと思いました。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
           
            スクリーン越しではありましたが、本当にスタッフ皆が仕事が大スキで、 
ヨリタ歯科が大スキなことが伝わりました。 
私も目頭が熱くなりました。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
           
            先生の事はよく耳にしていましたが、とても良いお話を聞かせていただきました。 
皆様の半年間の熱い思いが伝わりました。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
           
            お話されていた一つ一つのことが、心にずっしりとひびきました。 
今まで忘れていたこと、それが一気に思い出されました。 
自分自身がやりたいと思っていても、できない事がたくさんありましたが、 
これから進んで前へ行こうと強く思っています。感動しました。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
          
 
            こんな歯科医院って本当にあるの? 凄いなーとまず第一の感想で思いました。 
            そしてこんな医院でぜひ働いてみたい。 
うちの医院もこんな感じやったらなーと思いました。 
でもそこで思ったのが、院長がとか、上の先輩がとか、人任せな所があるかもしれない 
と感じた自分が、そうしたいのなら自分が動かなければっとそう思う事が出来ました。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
          
 
            仕事を仕事と思わず人生だと思う事。 
人生を楽しみたい。この言葉に出会えて本当に良かった。 
もっと仕事を楽しめそう。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
           
            ヨリタ歯科の強さの意味がわかった気がします。 
「私はモチベーションを上げることは出来ないが、下げない事には気をつけている」 
この言葉になるほどと思いました。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
           
            楽しい戦略。勉強になりました。 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
          
 
            チームのコミュニケーションの重要性がつくづくわかりました。 
そしてオリジナルの医院作りが最も大切だと感じました。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
           
            スタッフの方々をとても愛してらっしゃるのが、凄く伝わりました。 
スタッフの人数も凄く多いのに、風通しの良い医院だと思いました。 
スタッフの方々とも、凄く仲良くて医院全体にまとまり感があったように思いました。 
一度見学に行きたいですね。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
           
            寄田先生の話を聴くことができて、凄く嬉しかった。 
ヨリタ歯科医院みたいな素敵な歯科医院を目標にして、 
これからも頑張っていこうと感じました。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
           
            いつも感動をもらっています。そして勇気、行動力ももらいました。 
ありがとうございます。 
少しずつですが私もヨリタ歯科のいいところを取り入れて、 
素晴らしいDCにしていきたいです。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
           
            やはりすごい。何度聞いてもすごい。憧れの中で1つでも当院で取り入れたい。 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
          
 
            毎回新しい内容で刺激になります。 
研修は当院では出来ていないイベントですが、 
ぜひ実現に向けて取り組みたいと心から思いました。 
大切なスタッフと一生の思い出を作る。ぜひやるぞ!! と思うのでした。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
           
            本当に本当に羨ましいと思いまた。先生の大きさ、スタッフの思いがすごくて 
涙が出ました。もっと自分も、笑って笑ってしょうがない職場にしたいと思いました。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
           
            「ほんまに、一人一人が思いやりを持って、愛を与えている人たちの集まりやな」 
と深く感じました。 
私は今、ここまで一人一人に対して思っているだろうか? と感じました。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
          
 
            私も愛されたい。スタッフを愛したい。愛してるって伝えたいと思いました。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
           
            チームとしての大切さを、改めて築かせてもらいました。 
私の医院でも、ヨリタ歯科に負けないような、笑顔をふりまいていきたいと思います。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
           
            相変わらずスタッフの方々が楽しそうに輝いていて、羨ましいなーと感じます。 
「何かする」を自分から行動(中心になって)しようと新たに思いました。 
ゆうみちゃんの笑顔の写真も見ることができ、安心と自分も負けないぞと思いました。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
           
            仕事は人生なので、楽しみたい、学びたいと感じる。まさに同感です。 
誰もがそう感じるというより、少しずつそういう気持ちが根付けばいいと思いました。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
           
            たくさんのスタッフがいる事に、まずビックリしました。 
こんなにたくさんのスタッフの数なのに、ちゃんと個人個人のことを常に考え、 
一人のスタッフを主役にしてくれる、輝かせられる歯科医院は、 
            そう簡単には作れないと思います。 
チームワークも素晴らしく、何よりも、 
スタッフ同士が愛し合っている姿がとても印象的でした。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
           
            寄田先生の講演を初めて聞きました。 
色々な本で寄田先生を見ましたが、本当に心があったかくなる医院だと思いました。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
           
            時々ホームページを見せていただいて、スタッフ全員の行動力には驚いていたのですが、 
            寄田先生のお話を聞いて、ほんとに皆の行動にはびっくりしました。 
周りの方から、良い医院と呼ばれる意味がわかったような気がします。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
           
            当医院にも新人さん初めとする、若いスタッフがたくさん居ます。 
藤原さんが変わったように(写真の顔が違う!!) 
…またきっと藤原さんの周りの人にもそれは良い影響を与えているはず! 
             
私に出来ることを、精一杯彼女達にしてあげたい 
(ちょっとおこがましい言い方ですが……)と思いました。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
           
            やはりチームワークのよさがスライドからも伝わってきた。 
今ではもう、それが疑う余地がない本物だとわかります。 
            “仕事じゃなく人生だと思うと楽しい”という言葉がぐっと来た。 
また“人のために何かしてあげる”というのは医療の原点。 
それを思い出す事が出来てよかった。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
           
            感動しました。院長先生の、しっかりした理念思いやりがあるから、 
素敵な歯科医院になるのでしょうね。うらやましい。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
          
 
            凄く感動しました。今私たちの医院の状態が悪いため、 
胸を締めつけられる思いで聞きました。 
また自分も自分の壁にぶち当たっているので、かなりしんどい状態。 
まず一歩まず一歩と思いました。楽しく仕事をしようと思いました。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
           
            自分の進んでいる方向と、わずかながら一緒であったことが少し嬉しかった。 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
           
            “仕事でなく人生。人生を楽しむ。だから仕事が楽しい” 
私はどこかで仕事とプライベートを分けようとしていました。 
でも仕事をしている時間も私の人生の一部。 
その時間を無駄にしたり、イヤイヤに過ごしたくはありません。 
この基本的なところから、意識の改革をしていきたい。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
           
            スタッフみんながとても信頼関係ができている事にとても驚きました。 
強固なチームワークを生むために、寄田先生もとても工夫されている上、 
スタッフも自発的にイベントを企画(誕生会、お別れ会)したりするうちに、 
            ますます強い結びつきが出来たと思います。 
仕事ではなく「人生」と考え、楽しみたいという 
モチベーションの高さがとても印象的でした。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
          
 
            全ての人への感謝の気持ち。先生を軸にしてスタッフ一同自立した医院。 
素晴らしいです。
 | 
          
  | 
            | 
          
            
              | 
           
            院長・スタッフ、スタッフ同士、スタッフと患者様。 
それぞれが相手を思いやるということの素晴らしさ、大切さを感じました。
 | 
          
            |